行き止まりの“盲腸線” その先には何がある!? ミニトリップにもおすすめの日本全国支線探訪

行き止まりの“盲腸線” その先には何がある!? ミニトリップにもおすすめの日本全国支線探訪

 通勤や通学でいつも使う路線からちょっとだけ別の方向へ延びている短い支線。行き止まりで短いことから、“盲腸線”と呼ばれたりもする。走っている車両も本線で使われている最新型ではなく、古いもの。それがワンマンに改造されて1~2両、長くても4両くらいで走っていたりする。線路も1本の単線であることも。いつもは使わないそんな路線にあえて乗り、都会にあるのに都会ぽくない風情を楽しんだり、短い路線の先に何があるのかを探索してみたりするのもおもしろい。ちょっと時間が空いた時のミニトリップにもいいかもしれない路線をいくつか紹介してみよう。

兵庫県神戸市、山陽本線の兵庫駅から分岐して2.7㎞。終点の和田岬駅で線路は行き止まりとなる
兵庫県神戸市、山陽本線の兵庫駅から分岐して2.7㎞。終点の和田岬駅で線路は行き止まりとなる

文・写真/服部朗宏

【画像ギャラリー】行き止まりの“盲腸線” その先には何がある⁉ ミニトリップにもおすすめの日本全国支線探訪(10枚)画像ギャラリー

盲腸線の先には寺社がある!? “参拝電車”でGO!

 “盲腸線”の一部には神社仏閣への参拝客輸送を主目的に建設された路線がある。娯楽が少なく、人々の信仰心が今よりもずっと厚かった明治・大正期には、参拝客輸送を当て込んでもペイできたし、資金難の鉄道にとっては安定収入のために欠かせないものだったりもした。

 こうした“参拝電車”は規模もまちまち。小さいものでは人が押す「人車鉄道」やいわゆるチンチン電車的な路面電車があったが、自動車の登場で戦前には大方がなくなってしまった。規模が大きなものとなれば、例えば関東の京成本線は東京から成田山への参拝客輸送が目的のひとつであるし、近畿の南海高野線や、JR東海の参宮線、伊豆箱根鉄道大雄山線なども参拝電車といえるかもしれない。

 本線から分かれる支線としての参拝電車は今も残っている。関東で身近なのは東武鉄道の大師線、京成電鉄の金町線、京浜急行電鉄の大師線だろうか。

 東武鉄道大師線は足立区の西新井~大師前間のわずか1.0km、目的は西新井大師への参拝だ。区間が短いので中間に駅はない。車両は2両編成のワンマン車が10分間隔で行ったり来たり。乗車時間はあっという間の2分間だ。終点の大師前駅は無人駅で改札機もない。西新井駅の専用通路に改札機があり、そこを通ったら自動的に大師線に乗車したことになるようにしているのがおもしろい。なお、この大師線、元もとは大師前から先に延びて東武東上線の板橋へ接続する予定だったが、立ち消えになってしまったというエピソードがある。

 東京葛飾区、京成の高砂駅から延びる金町線(高砂~金町間2.5km)の中間にある駅は1つだけ。「寅さん」で有名な柴又駅だ。金町線は元をたどると、柴又~金町間約1.5kmの帝釈人車軌道が前身。もちろん柴又帝釈天への参拝客のために1899(明治32)年に開業した。6~10人乗りの小さな客車を人がゴロゴロと押すという、なんとものんびりしたものだった。柴又帝釈天の帝釈堂と祖師堂を結ぶ回廊の欄間には当時の人車をモチーフにした今でも彫刻が残っているほか、2022年4月にリニューアルオープンした「葛飾柴又寅さん記念館」には、復元された人車が展示されている。

東京の葛飾区、寅さんで有名な帝釈天のある柴又の「葛飾柴又寅さん記念館」には復元された開業当時の人車が展示されている
東京の葛飾区、寅さんで有名な帝釈天のある柴又の「葛飾柴又寅さん記念館」には復元された開業当時の人車が展示されている

 京急大師線は京急川崎駅から分かれて小島新田駅に向かう4.5km。駅は中間に5つある。今でこそ支線だが、実はここが京急発祥の地。

 川崎大師への参詣客を当て込んで、大師電気鉄道という会社が1899年(明治32年)に現在の六郷橋駅から大師前間を開業させたのが京急のルーツなのだ。その後、戦時中には京浜工業地帯への工員輸送のために延伸され、おおよそ現在の姿になっている。1997年までは一部区間でレールを内側に1本足して国鉄・JRの線路貨物列車が乗り入れていた(京急の線路幅は国鉄よりも約40cm広い)。貨物列車はなくなったが、川崎大師への参拝電車というのんびりした顔と、工業地帯へのアプローチ路線という面は今も併せ持っている。

 こうした“参拝電車”は普通の日は乗客も少なくのんびりとしたムードを味わえるが、新年初詣や縁日などの書き入れ時になると表情は一変する。次から次へと参拝客が押し寄せ、電車も増発されてピストン輸送となり、駅も賑わい、華やかさなムードに包まれる。

次ページは : ひなびた盲腸線だけど、開業当時は本線だった栄光の夢の跡

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!