※配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、ベストカーWebが取材・執筆した記事ではありません。
お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。

【子どもの送り迎えは“自動車”という方が9割近く!?】便利だけど〇〇は不満…親御さんが求めている理想の送り迎え方法が判明!

配信元:PRTIMES
【子どもの送り迎えは“自動車”という方が9割近く!?】便利だけど〇〇は不満…親御さんが求めている理想の送り迎え方法が判明!

EV-LAND株式会社

 EV-LAND株式会社(東京都渋谷区)は、乗り物を使って子どもの送り迎えをしている親御さんを対象に、「子どもの送り迎え」に関する調査を実施しました。

 お子さんがいるご家庭であれば、幼稚園や保育園、習い事などの送り迎えをしている親御さんも多いと思います。自動車や自転車など、送り迎えの方法もご家庭によって様々だと思いますが、

「今使っている自動車が大きすぎるから、小回りが利いてもう少しコンパクトな自動車を使いたい」
「自転車は、悪天候時に大変だし安全面で不安がある」

こういった、送り迎えに関する親御さんの不安も多いことでしょう。使用頻度が高いからこそ、親御さん自身が使いやすい交通手段を利用したいでしょうし、大切なお子さんの送り迎えなので安全性も大切ですよね。

 では、日ごろどのような思いで親御さんはお子さんの送り迎えを行っているのでしょうか?

 また、理想の送り迎えの手段はどのようなものなのでしょう? アドバイスや意見を聞いてみたいですよね。

 そこで今回、日常を彩る新型“ファッションモビリティ”『ZINMA』(http://www.ev-land.jp/zinma.php)を販売するEV-LAND株式会社は、乗り物を使って子どもの送り迎えをしている親御さんを対象に、「子どもの送り迎え」に関する調査を実施しました。

【自転車?それとも自動車?】9割近くの方が送迎に自動車を使用していると回答!

 まずは、お子さんの送迎で使う交通手段について伺っていきましょう。

「普段お子さんを送り迎えする際、利用している交通手段を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『自動車(87.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『自転車(21.4%)』『公共交通機関(電車・バスなど)(3.8%)』と続きました。

 いつでも使える手軽さや、悪天候時にも便利な『自動車』は、ダントツで多くの方が利用している送迎方法だということが分かりました。

 では、どのような場面でお子さんの送り迎えを行っているのでしょうか?

 そこで、「どのような用事でお子さんを送り迎えすることが多いですか?(複数回答可)」と質問したところ、『保育園・幼稚園(48.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『習い事(46.7%)』『学校(32.6%)』『遊び(19.2%)』と続きました。

 半数近くの方が『保育園・幼稚園』と回答していることから、小さなお子さんの送り迎えに自動車を利用している方が多いことが窺えます。

 また、帰りが遅くなることが考えられる『習い事』の送り迎えも多くの親御さんが行っているようです。

【親御さんは忙しいですよね…】送り迎えの頻度が判明!

 ここまでの調査で、様々な場面で主に自動車を使って送り迎えしていることが明らかになりましたが、1週間当たりの送り迎えの頻度はどのくらいなのでしょうか?

 そこで、「お子さんの送り迎えは週に何日していますか?」と質問したところ、4割以上の方が『週5日以上(44.3%)』と回答しました。

 週に5日以上と回答した方は、平日はほぼ毎日お子さんの送り迎えをしていることが予測できます。

 また、週4日以下の方は、習い事や遊びといった、スポットで入ってくる用事の際に送り迎えを行っているのかもしれません。

 では、1日あたりの送迎時間はどのくらいなのでしょうか?

 続いて、「1日の送り迎えはどれくらいの時間を使っていますか?」と質問したところ、『10分~30分未満(55.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『10分未満(22.2%)』『30分~1時間未満(16.3%)』と続きました。

 8割近くの方は、30分未満と比較的短い時間で送り迎えを行っているようです。短い時間の中でも、お子さんを連れての移動は大変だと思う瞬間があると思います。

 そこで、「お子さんの送り迎えで大変だと思うことを教えてください」と質問したところ、『悪天候時に送り迎えすること(49.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『終わるまで待機すること(12.4%)』『送り迎えの時間が兄弟で違うこと(12.3%)』と続きました。

 悪天候時は傘をさして手がふさがったり視界が悪かったりと、いつにも増して注意をする必要があるので、半数近くの方が大変だと思うことにも納得できます。

【子どもの送迎って大変…】送り迎えはいつまで必要!?

 大変なことが多い送り迎えですが、親御さんたちはいつ頃まで必要だと考えているのでしょうか?

 そこで、「お子さんの習い事や学校などの定期的な送り迎えはいつ頃まで必要だと思いますか?」と質問したところ、『高校生以上(24.4%)』と回答した方が最も多く、次いで『小学校5~6年生(23.5%)』『中学生(21.5%)』と続きました。

 実に4人に1人が高校生以上でも送り迎えが必要だと考えていることが分かりました。

 帰りが遅くなった時や悪天候時など、小さいお子さんに限らない事象もありますから、お子さんがある程度大きくなっても不安に感じる親御さんは多いようです。

 また、昨今のコロナ禍の影響で、感染防止の意味も込めて自家用車などの乗り物を使った送り迎えを考えている方も一定数いるのかもしれません。

 では、その理由も詳しくお聞きしてみましょう。

■新型コロナウイルスの感染拡大も理由の一つ…!?

・学校までの距離は近いが、道が狭く交通量も多いため(20代/女性/神奈川県)
・電車に乗るより車に乗る方が早いから(30代/女性/三重県)
・高校生になると帰りが遅くなるから(30代/女性/岡山県)
・習い事教室が自宅から遠いから(30代/男性/愛知県)
・学校までの距離が遠く、通学路の車どおりが多いから(30代/女性/佐賀県)
・コロナ感染防止のため(40代/男性/埼玉県)

 様々な意見が集まりましたが、自宅からの距離が遠いことが大きな理由になっているようです。

 また、新型コロナウイルスの感染予防対策として送り迎えを行っているという意見も挙がっています。

【ここが心配…】送り迎えをする際の親御さんの不安とは?

 先ほどの調査で、送り迎えをする理由の一つに、新型コロナウイルス感染予防といった今の時期ならではの不安要素も挙げられていましたが、特にどのような点に不安を抱いているのでしょうか?

 そこで、「今の時期のお子さんの送り迎えをしていて不安なことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『子どもやご自身が事故に巻き込まれる心配があること(59.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『急用等で子どもの送り迎えができない時の対応策がないこと(40.2%)』『公共交通機関を利用することによる、ウイルス感染のリスク(18.1%)』と続きました

 6割近くの方が送り迎え中の事故が不安だと感じていることが分かりました。
乗り物を使っている方は特に不安に思っているのかもしれませんね。

 また、公共交通機関の利用によるウイルス感染への心配も、コロナ禍では不安な要素になっているようです。

【これは譲れない!】お子さんの送り迎えで重視するポイントとは!?

 では、不安なことが多い送り迎えを行う上で、最も重要視しているポイントはどういった点なのでしょうか?

 そこで、「送り迎えの手段で重要視するポイントを教えてください」と質問したところ、『安全性が高い(54.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『費用がかからない(16.4%)』『時間がかからない(16.2%)』『労力がかからない(11.0%)』と続きました。

 やはり、お子さんの送り迎えということで安全面は最も重要視するポイントだということが分かりました。

 その他にも、費用がかからないものや時間がかからないものといった意見が集まりましたが、親御さんが思う理想の送り迎えの手段とは何なのでしょう?

 そこで、「理想の送り迎えの手段を教えてください」と質問したところ、以下のような回答が集まりました。

■これが私の理想の送り迎え手段です!

・頑丈な車(20代/女性/三重県)
・ハイブリッド車で燃費を抑える(30代/女性/大阪府)
・安くてコンパクトな電気自動車(40代/男性/兵庫県)
・どこでも入っていけそうな車(40代/女性/山梨県)
・小回りがきく車(40代/女性/神奈川県)

 ハイブリッド車の使用で燃費を抑えるなど費用をかけずに送り迎えをすることは、親御さんたちにとって重要な要素だということが改めて分かりました。

 また、お子さんや親御さん自身の安全面のことを考えても、頑丈な車は多くの方が求めている要素なのかもしれません。

 さらに、「小回りがきく車」や「どこにでも入っていけそうな車」といった比較的小さなサイズの車の需要も多いようです。

 送り迎えをする親御さんにとって、狭い駐車場ではラクに車の出し入れができ、狭い道を通る際にも小回りが利く“コンパクトな車”は重宝するのかもしれませんね。

【送り迎え問題は深刻だった】安全、快適な送り迎えの手段を考えてみては?

 今回の調査で、お子さんの送り迎えをする際に親御さんが心配している点が明らかになりました。

 送り迎え中の事故を懸念されている方が多かった一方で、新型コロナウイルスへの感染を危惧した意見も挙がっています。

 また、理想の交通手段は燃料を消費しない電気自動車や、ハイブリッド車などの燃費がいい車の利用といった費用を抑えた手段のほかに、小回りが利く車という意見も集まりました。

 自宅と目的地との往復で使用されると考えると、移動手段を検討するにあたって手軽さやコンパクトさは重要なポイントなのかもしれませんね。

 お子さんの送り迎えに苦労している方は、今回の調査結果を参考に新たな交通手段を探してみてはいかがでしょうか?

お子さんの送り迎えのために『ZINMA』を利用してみては?

 

今回、調査を行ったEV-LAND株式会社は、一般家庭のセカンドカーにぴったりの『ZINMA』(http://www.ev-land.jp/zinma.php)の販売をしております。

「子どもの送り迎えのためにセカンドカーを買おうか悩んでいる」
「送り迎えで車を使うことが多く、維持費はなるべく抑えたい」

 このように考えている方は、お子さんの送り迎えや通勤の際に大活躍間違いなしの『ZINMA』の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

■ZINMAの特徴

・驚きのコスパ

 家庭用100Vコンセントが利用でき、1回の充電100円以内で走行可能な『ZINMA』ははコストパフォーマンスが高く、さらに自宅の家庭用コンセントで充電可能となっております。その際工事は一切不要です。更に200Vでの充電に対応しており、外出時はEVスタンドでの充電が可能。お買い物中に充電をすることも!!
※急速充電には対応しておりません。

・驚きのスペック

 最高速度は45km/hになり、運転操作も手元で完結します。車体が自立しており足を付く必要もないので、運転が不慣れな方でも安心してお使いいただけます。

 また、車検不要・車庫証明不要のため維持コストも車と比べて抑えられます。
充電コードにはPSEの認証があり、安心してご使用いただけます。
(日本規格:電気用品安全法に基づく)

・コンパクトなのに広い車内

 車幅が約1mというコンパクトサイズなので駐車スペースもとらず狭い道も楽に通れます。

 また、最大3人乗りで広々とした後部座席も完備しており、幅広い年代のお子さんの送り迎えが可能です。

・車検&車庫証明不要/ヘルメット不要

 道路運送車両法上【側車付軽二輪】トライク(三輪バイク)登録なので、普通免許があればヘルメット無しでどなたでもご乗車になれます。また、車検や車庫証明などの手続きも不要です。

 

・安心のアフターサポート

 ZINMAはご購入後のアフターサポートも充実。EV-LANDではバイク修理に特化した一般社団法人日本二輪自動車推進協会(http://www.jampa.or.jp/)と提携を結んでおり、全国にある整備ネットワークを利用しどこでも対応が可能です。年3回の定期メンテナンスも含まれ、安心してZINMAをご使用いただけます。

【試乗案内】

 EV-LANDでは随時ZINMAの試乗を受付中です。詳しくはEV-LANDホームページまで。

 お子さまの送り迎えで大活躍間違いなしの『ZINMA』の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

■公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/c/EVLAND
■Instagram:https://www.instagram.com/evland.japan/
■Twitter:https://twitter.com/ev_land
■Facebook:https://www.facebook.com/EV-LAND-103595751482693/

■EV-LAND株式会社:http://ev-land.kir.jp/
■お問い合わせ:http://ev-land.kir.jp/contact.php
■TEL:03-5990-5435

調査概要:「子どもの送り迎え」に関する調査
【調査日】2021年8月24日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,023人
【調査対象】乗り物を使って子どもの送り迎えをしている親御さん
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000081992.html

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

株式会社 PR TIMES

所在地

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!