大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果

ゼロ・エミッション・トラックの真実

車両コスト

 ゼロ・エミッション・トラックの車両価格は実際の導入へ向けた高い障壁となっている。調査当時、米国でディーゼルエンジンの大型トラック(クラス8トラクタの新車)は、およそ13万5000ドルから15万ドル(日本円でおよそ1800万円から2000万円)で販売されていた。

 いっぽう同クラスのBEVは45万5000ドル(同、6100万円)だった。

 FCEVでも同じ問題が存在するはずだが、調査当時、大型のFCEVトラックの市販車はほとんどなく、水素燃料電池による推進システムが車両の全体価格の6割を占めるとして、市販価格を20万ドルから60万ドル(同、2700万円から8100万円)と推定した。

原材料とサプライチェーン

 リチウムイオン電池には重要な原材料がある。バッテリーの組成にもよるが、リチウム、グラファイト、コバルト、マンガン、ニッケルなどだ。

 BEV用の大型バッテリーを製造するために欠かせないこれらの素材は、米国の場合、ほぼすべてを輸入に頼っている。過去10年間、バッテリー用の鉱物資源は中国、オーストラリア、チリ、コンゴ民主共和国などから輸入していた。

充電・充填インフラ

 現状では、多くの長距離トラックが駐車して充電(充填)できるようなネットワークが米国にはない。ATRIは今後、全米でのトラック充電ネットワークに関するインフラ要件と、トラックを動かすために必要な電力セクターの能力についても調査する予定だ。

バッテリーの寿命

 広く知られているように、リチウムイオン電池は充放電を繰り返すうちに少しずつだが確実に劣化して行く。バッテリーの劣化に最も大きく関係するのは充電回数だ。充電回数以外では、BEVを充電する頻度がバッテリーのライフに影響するというエビデンスがある。

 バッテリー寿命のほか、ドライバーの労働時間などトラックの運行上の制約と、トラックに必要とされるエネルギー密度から、大電力の急速充電器が不可欠だ。

バッテリーのパフォーマンス

 バッテリーのパフォーマンスは周囲の温度の影響を受ける。温度が低いとバッテリー内の化学反応がゆっくり進むため、充電時間が長くなったり、航続距離が短くなったりする。逆に高温の場合は、反応が早く進むことによる問題が生じる。

 また高温や低温は、冷暖房の使用による電力消費の増大につながる。電気駆動のエアコンはバッテリーには大きな負担だ。冷暖房にエネルギーを使えば、当然その分の航続距離は短くなる。

 地形もエネルギーとバッテリーの消費に大きな影響を与える。どんな車両タイプでも上り坂は平坦な道より多くのエネルギーを必要とするが、電気駆動は勾配がきつくなるほど電力消費が激しくなる傾向にある。

 そして、バッテリーの最大の欠点は「重い」ということだ。トラックにとってこれは致命的な弱点となりうる。

 BEVによる長距離輸送は、実質的にはバッテリー重量により積載量が制限されることになる。このため、ケースによってはディーゼル車と同じ重さの荷物を運ぶために、より多くのBEVトラックが必要となる。

 製造時のCO2排出を考慮に入れると、輸送力を維持するためにトラック自体を増やすのならBEVトラックにCO2削減効果はない。

 いわゆる「軽量カサ物」では荷室容積により積載量が決まるので、BEVトラックによる運行も可能だろう。だが、重量物の運搬では荷物の重さによって積載量が決まる。特に最大積載量付近の荷物を積むような輸送形態でBEVトラックを使用するなら、トラックの運用方法自体を見直す必要がある。

 総重量に関しては、各車両タイプ毎の車両重量と、米国におけるトレーラ重量、貨物重量の平均を合計すると、ICEが6万2291ポンド(約28トン)、BEVが7万6091ポンド(約35トン)、FCEVが6万5412ポンド(約30トン)となった。

 米国でインターステーツ(州間高速道路)を走行する車両の総重量規制は8万ポンド(36トン)なので、バッテリーの重さが嵩むBEVトラックには重量の余裕がほとんどないことがわかる。

 欧州など一部の地域ではBEVトラックに対するエクストラ・ウェイト(積載重量の緩和)が認められているが、そうした措置が無い場合にBEVトラックで重量物を長距離輸送しようとしたら、積載量を減らす以外にない。もちろん過積載を問題外とすれば、だが……。

大型トラックを電動化してもCO2排出量は減らない!? 米国で衝撃の調査結果
総重量8万ポンドに対する車両重量と積載量の関係(単位はポンド)。BEVは積載量の余裕がなく、重量物が積めない

次ページは : トラックのCO2削減のために

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!