日産 フェアレディZ 200ZR 試乗 世界初 セラミックターボ搭載! 【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

日産 フェアレディZ 200ZR 試乗 世界初 セラミックターボ搭載!  【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

 徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回は日産フェアレディZ 200ZRを取り上げます。

 1985年、「Z」に待望のツインカムエンジン(RB20DET)が搭載されました。Zにツインカムエンジンといえば、1969(昭和44)年に誕生したZ432(4バルブ、ソレックスの3キャブ、2カム)が有名で、そのため(Z31型)フェアレディZ 200Rはその復活だ! と、当時大きな話題となりました。

 世界初となったセラミックターボは、低回転、低負荷時からタービンが敏感にレスポンスすることが特徴で、これまでの弱点だったターボラグの減少を実現。

 当時フェアレディZにはV6 SOHCの2Lターボ(VG20ET)がすでにありましたが、この変更でメーカー公表値で0〜400m加速が15秒7から15秒3へと縮まるなど、中間加速が大幅に改良され、見違えるような走りを見せるようになりました。

 徳さんが「相当によろこんだ」と結んだ、1985年11月26日号の記事をリバイバルします。

文:徳大寺有恒
ベストカー2017年2月10日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より
「徳大寺有恒 リバイバル試乗」は本誌『ベストカー』にて毎号連載中です


■過給エンジン革新の荒野を突き進む日産の技術力

 フェアレディZにストレートシックスのDOHC、4ヴァルブエンジンが与えられた。これをフェアレディZ ZRシリーズと呼ぶ。

 このエンジンはいわずとしれたRB20DETである。しかし、ターボの型式が新しく、日産が満を持して発表した“セラミックターボ”である。

 セラミックターボは製作がきわめて難しいが、レスポンスに優れることで、大いなるメリットがある。

 すでに発表済みのジェットターボ(VG20ETなど)を含め、日産の過給エンジンは、そのバリエーションをいっそう広げつつある。

 過給エンジンは絶対的なパワーを得るためにはきわめて有効だ。まして、DOHC、4ヴァルブとの組み合わせは現在、多くのレーシングカーに採用されているエンジンなのだ。

 ブルーバードに与えられるCA18DETといい、このRB20DETといい、日産は次々とDOHCエンジンを発表するが、すべてが過給エンジンであることに興味がある。

VG20ETの170ps(グロス値)を上回る180ps (ネット値)を発生したRB20DETエンジン。グロス換算すれば30ps、3㎏mの大幅アップとなった
VG20ETの170ps(グロス値)を上回る180ps (ネット値)を発生したRB20DETエンジン。グロス換算すれば30ps、3kgmの大幅アップとなった

 日本では2000cc、5ナンバー(当時)は税金が安く、過給エンジンはそれなりのメリットがある。とにかく、2LでNET、180ps/6400rpm、23.0kgm/3600rpmのパワーは率直に凄いと思う。

 この新しいターボについて、私は率直に高い技術を認めたい。同時にほんの少し前に発表されたスカイラインのRB20DETに、このセラミックターボが与えられなかったことを残念に思う。

15インチのエアロディッシュホイールを採用し、バンパーはボディ同色だ。インタークーラーが上置きとなり、大型エアスクープが装着されることがVG2ℓターボとの外観の違いとなる
15インチのエアロディッシュホイールを採用し、バンパーはボディ同色だ。インタークーラーが上置きとなり、大型エアスクープが装着されることがVG2Lターボとの外観の違いとなる

 VG20ETエンジン搭載車との外観上の差はほんのわずかだ。すなわち、エンジンフード上に大きなバルジが与えられていることだ。このバルジの下に空冷式のインタークーラーがあるからこうなるのだ。そのバルジの下にも少し盛り上がったプレスラインがあり、やや“屋上屋を架す”といった感がしないでもない。

 200ZRシリーズのボディは、この2シータークーペとWBが200mm大きく、リアシートを持つ2by2モデルだ(ノーマルルーフはZR-1と呼ばれる)。それにTバールーフというタルガトップを採用するモデル(ZR-Ⅱ)がある。

Tバールーフ装着車(ZR-Ⅱ)
Tバールーフ装着車(ZR-Ⅱ)

 私はZカーの場合2シーターのほうが好きだ。しかし、私個人が使うとしたら2by2のほうが何かと便利だ。ただ、Zカーの2by2はホイールベースが200mmも大きくなり2320mmから2520mmになることが少々気になる。

 このクルマは、もはやレースで勝つことが重要ではない。されど、スポーツカーとしてもハンドリング、運動性能を持たせるならば、ホイールベース2400mm内外の2+2のワンボディでもいいと思う。

 コックピットの3本スポークホイールはスポーティだし、メーター回りも明らかにムードはVGモデルよりもいい。

コックピット回りはスポーティな3本スポークで、メーターパネルはブラックの文字盤にホワイトの目盛りとなる
コックピット回りはスポーティな3本スポークで、メーターパネルはブラックの文字盤にホワイトの目盛りとなる

 7000回転までセーフティ、7500回転までイエロー(実際は赤が薄くなる)、7500回転からレッドのタコメーターも現在の国産車のなかでもグッドデザインだと思う。

次ページは : ■少々古典的な辛口スポーツ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!