超便利なのに、センターピラーレスドアがなかなか広がらない理由

超便利なのに、センターピラーレスドアがなかなか広がらない理由

助手席側のセンターピラー(柱)がないため、助手席ドアと後席スライドドアを開けると、開放感抜群のセンターピラーレスドア。

2018年7月13日に発売されたN-VANは、N-BOXには採用されなかったセンターピラーレスドアが採用されたことによって、抜群の使い勝手で大ヒット確実な状況だ。

しかし、このセンターピラーレスドアは、超便利なのにもかかわらず、現行車ではダイハツタントとこのN-VANの2車種のみで、N-BOXやスペーシア(先代のパレットも)、ムーヴ、ワゴンRなども採用していない。

ではなぜ、このセンターピラーレスドア車は、なかなか広がらないのか? 何か問題があるのか? 渡辺陽一郎氏が解説します。

文/渡辺陽一郎

写真/編集部


■N-BOXでは採用されなかったのに、N-VANではなぜ採用されたのか?

軽バン初となるセンターピラーレスドアを採用したN-VAN。この構造を採用したことにより、助手席側開口部幅は1580mmを実現し、荷物を積み降ろす際の効率が圧倒的に高められた

軽人気ナンバー1のN-BOXにはセンターピラーがある。邪魔じゃ、ありませんか?

  2018年7月13日に発売された新型軽商用バンのホンダN-VANは、左側のセンターピラー(天井を支えるボディ中央の柱)を前後のドアに内蔵させた。そのために両方のドアを開くと、開口幅が1580mmとワイドに広がる。

またN-VANでは、後席に加えて助手席も床面へ落とし込むように小さく格納できる。左側のセンターピラーレス構造と、助手席の格納機能がN-VANの特徴だ。

N-VANの開発者は「助手席の格納機能がないクルマに、センターピラーレス構造のドアを採用しても意味がない」という。

ダイハツタントや生産を終えたトヨタアイシスは、センターピラーレス構造ではあるが、助手席の格納機能は備えていない。N-VAN開発者の考えでは「意味がない」センターピラーレス構造になってしまう。

2003年5月に発売された2代目ラウムで初採用となったセンターピラーレスドア(パノラマオープンドア)。2011年10月に生産終了

2004年9月〜2017年12月まで販売されたアイシスもパノラマオープンドアを採用していた

2007年12月に発売された2代目タントが軽初のセンターピラーレスドア採用車。現行タントも引き続き採用されている

■助手席の格納機能がないと、センターピラーレス構造を採用しても意味はない!

なぜ助手席の格納機能がないと、センターピラーレス構造を採用しても意味がないのか、N-VANの開発者に尋ねた。

「センターピラーレス構造でも、助手席が普通に装着されていたら、乗降性や荷物の積載性を大幅に向上させることはできない(助手席の背もたれの位置が、センターピラーとほぼ重なるからだ)。助手席の位置を一番前側までスライドさせると、後席側の間口が多少は広がるが、センターピラーレス構造を選ぶ決め手にはならない」とコメント。

確かにセンターピラーと、前席の背もたれは、ほぼ同じところに位置する。そのために前席用のシートベルトは、センターピラーから引き出す構造になっている。仮にセンターピラーを取り去っても、そこに助手席があれば、間口の広さや乗降性は、ピラーの付いたクルマとあまり変わらない。

ただしこれは、ユーザーの受け取り方の違いでもあるだろう。N-VANの開発者もコメントしたが、センターピラーレス構造なら、助手席を前側にスライドさせることで、後席側の間口をある程度は広げて乗降性を向上できる。

助手席をフラットな状態になる。シートを興すもしくは倒すなど、アレンジに必要な部位はオレンジ色とすることでわかりやすくしている

次ページは : ■タントのセンターピラーレスドアは?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!