三菱RVRはなぜ生き続けるのか? 悲劇のヒロインか!? 隠れた名車か!?

三菱RVRはなぜ生き続けるのか? 悲劇のヒロインか!? 隠れた名車か!?

「あっ、まだ作っていたんだ」というクルマに時折出くわすことがある。しかし販売台数などを見ているとそこまで大ヒットしているわけでもない。

今回取り上げる三菱RVRもその一例だ。三菱はデリカD:5を筆頭に魅力的なSUVを輩出しているが、このRVRの販売台数はさほど多くない。

しかし3代目の現行型は2010年の発売以降、小規模改良やマイナーチェンジを繰り返しいまも現役。なぜ三菱はRVRを進化させ続けるのだろうか?

文:渡辺陽一郎/写真:池之平昌信、三菱


■画期的だった初代と制約のあった3代目

失礼ながら「今でもまだ作っていたのね」と思ってしまうのが三菱RVRだ。2017年(暦年)の国内登録台数は2072台。

1カ月当たりに換算すれば173台にとどまる。この台数は一般的な市販車の中ではかなり少なく、販売が終了しても不思議のない状態だ。

初代RVRを見たときはこのルックスだけでワクワクしたものだった。カンガルーパーでパジェロのような強さも感じさせ、そして使い勝手のいいミニバンのよさも持ち合わせていた

同じ三菱のアウトランダーは、PHEVを含めると1か月平均で633台だから(これも少ないが)、RVRの売れ行きは約27%になる。

過去を振り返ると、初代RVRは、SUVとハッチバックの中間的な車種として1991年に発売された。

背の高いボディで後席側にスライドドアを備え、SUVのカッコ良さと、2列シートながらもミニバン風の使い勝手を両立させた。今でも通用する優れたコンセプトであった。

2代目もキープコンセプトで登場。若干マイルドなキャラクターになったとはいえ、他にはないスタイリングがRVRらしさだったのだが……

1997年に発売された2代目は初代の発展型で、2000年代の初頭に生産を終えた。そして2010年に、3代目の現行RVRが復活している。

ただしボディスタイルは大幅に変わり、普通のSUVになった。現行RVRは、本来ならば2Lエンジンを積みたいところだったが、当時のエコカー減税の対応で1.8Lに抑えており、動力性能が物足りない印象だった。

プラットフォームはアウトランダーと共通で、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)は2670mmと長い。

エクリプスクロスを含めて、三菱の主力SUVは、3車種ともにプラットフォームが共通でホイールベースも2670mmに統一される。

RVRはホイールベースが長いのに全長は4365mmに収まるから、オーバーハング(ボディがホイールから前後に張り出した部分)が短い。

カーブを曲がる時に慣性の悪影響を受けにくく、設計が古い割に今でも走行安定性は満足できる。

またクルマの居住空間は前後輪の間に位置するため、ホイールベースの長いRVRは、全長が短い割に後席の足元が広い。

現行型のRVR。2代目までのRVRらしさは消えて普通のSUVになった。エクリプスクロスとも絶妙にかぶりそうな存在だ

運転のしやすいサイズのボディで、4名乗車も快適に楽しめる。

こういった優れた実用性と相まって、RVRは北米やインドネシアなどではアウトランダースポーツ、欧州や中国ではASXの名称で売られている。

意外に知られていないが現行RVRはシトロエンC4 エアクロスや、プジョー4008のベース車両となった。海外での評価は高い

日本では軽自動車のeKワゴンやeKスペースが好調に売れることもあってRVRの存在感は乏しいが、海外では三菱の車種数が少ないこともあるから大切な商品だ。

それならどうして、人気のSUVカテゴリーに属するRVRが1か月平均で173台しか売れないのか。

次ページは : ■不祥事で現行型は不遇の存在に。それでも進化はすごい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!