冬場によく起こるクルマトラブルの予兆・対策方法教えます!

冬場によく起こるクルマトラブルの予兆・対策方法教えます!

めっきり寒くなってきましたね。0度以下の真冬日も観測されるところも増えてきて、いよいよ冬将軍が到来するのはまもなくでしょう。本格的な寒さを迎えると、クルマのトラブルが頻繁に起こります。

冬場によく起こるクルマのトラブルはどんなものがあるのでしょうか? トラブルが起きる予兆はあるのでしょうか? トラブルを防ぐための最新の対処法をモータージャーナリストの鈴木伸一さんがきっちり解説します。

文/鈴木伸一
写真/ベストカー編集部、Adobe Stock


■頻繁に起こるバッテリートラブルに注意!

バッテリーのトラブルはどのようなものがあるのか? なにか対策法はあるのか?

都心でも水が凍るほど気温が下がる冬場には、思いもしないトラブルに見舞われることがままある。

特に注意したいのが「バッテリー」。近年のクルマはまるでEVがごとく、電気がなければドアのカギさえ開けられなくなるからだ。

さて、気温が下がると動植物の動きが鈍くなるように、バッテリーの極板とバッテリー液(希硫酸)の間に起きる化学反応(充・放電作用)にも大きく影響。

活性化が鈍ることで能力が低下し、電気を取り出しにくくなる。しかも、始動時に要求される電力は暖かい季節より高まるため、バッテリーターミナルの接触不良といった些細なトラブルが始動不良の原因となってくる。

このため、バッテリーが元気で問題なかったととしても、ターミナルの点検・清掃だけはキッチリ行っておきたい。念のため増し締めし、もしも腐食していたときは取り外して接触面を金属ブラシなどで磨いてからグリスを塗布しておくのだ。

また、3年以上使用したバッテリーで、セルを回す時に回りが遅かったり、一瞬引っかかるなど苦しそうに回るようなら要注意!

クルマの利用が週に1回、月に1回あるいはちょい乗り主体など、走る距離が短く充電量(エンジンが回っている時、充電も行われる)が不足ぎみの状況下ではバッテリー上がりを起こす可能性が高くなる。

条件に当てはまるようなら本格的な冬のシーズンに突入する前にバッテリー交換を検討したい。

■バッテリーが上がってしまった場合、ATは他車から電気を分けてもらうしかない

ちなみに、万が一にもバッテリーが上がってしまった場合、ATは押しがけできないため他車から電気を分けてもらうしかない。

そこで、必要となるのがバッテリー同士を接続する「ブースターケーブル」。基本的な使い方は簡単なので、入手して扱えるようにしておきたい。

また近年、弁当箱サイズで接続したままエンジンが始動でき、USB電源搭載でスマホの充電も可能等、多機能で役に立つリチウム電池採用の「携帯バッテリー」がリーズナブルな価格で手に入るようになった。

グローブボックスにも収まるコンパクトサイズで扱いも簡単。これであれば自力で切り抜けることができるため、助けを必要とするブースターケーブルより実用的。購入を検討してはどうだろう。

いざという時に役立つコンパクトなスマホサイズのジャンプスターターを車載しておくのも手だ。価格は安いもので4000円あたりから探せる

■冷却水とエンジンオイルも注意する必要があるが……

冬のトラブルというと「冷却水」と「エンジンオイル」も必ず話題にのぼる。確かに、平成初期くらいまでの古いクルマで、メンテナンナスを怠っていたなら注意を要する。

しかし、メンテナンスフリー化が進んだ現行車種(国産車)なら冬だからといって特に気にする必要はない。

例えば、冷却水。これには凍結を防止する効果がある「LLC(ロング・ライフ・クーラント)」が使われているが、一定期間経過すると凍結を防止できなくなるため、定期的な交換が必要となる。冷却水が凍ると容積が増えるため、冷蔵庫で凍らせたドリンク缶のようにラジエターが破裂してしまうからだ。

その交換サイクル、平成初期くらいまでは2年ごと。つまり、車検毎の交換が必須だったが、交換を怠りがち。

だからといって直ちにトラブることはないが、劣化したまま使い続けるとサビの発生など、2次的なトラブルも引き起こす。そして、ある日突然、限界を超えて水漏れや凍結といったトラブルを引き起こすことになるのだ。

一方、近年の国産車には初回7年または16万km(初回以降4年または8万km)と長寿命で、防錆効果も大幅にアップさせた「スーパーLLC」と呼ばれる超寿命LLCが新車時から工場充填されている。

トヨタ純正スーパーロングライフクーラント(スーパーLLC)はこれまでのLLCの約2倍の寿命 。乗用車の場合は新車:16万kmまたは7年。2回目以降:8万kmまたは4年

このため、既定量入っているかどうかを確認する必要はあるものの、水漏れなどの不具合が生じないかぎり、2回目の車検までほぼ手つかずで走れる。それ以降はメンテが必要となってくるが、それ以前なら冬だからといって特に注意することはない。

ただし、「LLC」の凍結防止温度は水との混合比率(30〜60%の範囲で薄めて使用)で変化するため、水のみを補充して薄まっていると凍る可能性がでてくるため、もしも補充する必要が生じたときは注意!

特に「スーパーLLC」を希釈する水は「純水」の使用が原則で、異物が混入すると性能が低下し寿命も縮まるので要注意。補充するときは専用のLLC補充液の利用が大原則だ。

次ページは : ■最近エンジンオイルなら冬場でも特に気にすることはない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!