新型スープラの価値と復活の理由 プロから見た視点とは?

新型スープラの価値と復活の理由 プロから見た視点とは?

2019年1月、デトロイトショーでついにトヨタのスポーツカー、「スープラ」が正式発表された! 近年、スポーツカーは“冬の時代”と言われ、新しいスポーツカーはなかなか発売されないのが現状。スープラ自身もそうした時代の波にのまれ、2002年に生産中止して以来、実に17年ぶりの復活となった。

トヨタはなぜスープラを復活させたのか。そして、それがなぜ生産中止から17年経った今なのか。スープラを使ってレースの世界で数々の実績をあげ、自身もまた先代型スープラを所有するプロの視点から、スープラ復活の意味を紐解く。

取材/文:ベストカーWeb編集部
写真:編集部、TOYOTA


「意のままに操れる」プロが見たA80スープラの特別さ

レースでスープラとともに頂点を極めた脇阪氏は現在、A80型スープラを愛車として日々の足に使っている

時計の針を巻き戻して今から遡ること9年前。2010年にトヨタの開発の仕事で、A80型スープラをドイツ・ニュルブルクリンクで走らせた経験もあるのが、レーシングドライバーの脇阪寿一氏だ。

脇阪氏といえば、日本最高峰のレース「スーパーGT」で、計3度年間チャンピオンを獲得したトップドライバー。その最初のチャンピオンをともにしたのが、他でもなく「スープラ」だった。

レース車両のスープラと縁が深かった脇阪氏が、量産車のスープラに強い印象を抱いたのは、先述の2010年、自動車開発の聖地としても知られる“ニュル”での出来事だったという。

「僕らがやっていたのは運転訓練やからタイムは関係なくて、クルマの動きが正確に感じられ、それによってコースを深く理解できるかどうかが重要でした」

「当時で生産中止から8年経っていたけれど、スープラはタイヤの表面で起こっていることやクルマの動きが“ほぼ時差なく”我々ドライバーに伝わってくる。タイム=速さなら最新車が上だろうけれど、誰もが乗って楽しめる、それが当時スープラを良い車だと思った理由ですね」

当時、トヨタ車の開発に欠かせない“運転訓練”のため、脇阪氏と同じく数名のレーシングドライバーが同地を訪れていたという。実は、この時「別の最新モデル」も用意されていたのだが、それぞれの車でコースを一周走った後、そこにいたドライバーはこぞって、スープラに乗りたがったという。

「ひと言でいうと“素直”。だから、他の量産車を運転していて感じた怖さがスープラにはなかった。スープラの魅力はそこなんやろうと思います」

実は脇阪氏に限らず、レーシングドライバーには、このA80型スープラの“ファン”が多い。プロにも好かれる車、それがスープラの評価を端的に表しているのかもしれない。

なぜスープラは復活までに17年もかかったのか?

歴代のスープラ、そして故・成瀬氏の写真をバックにデトロイトで新型スープラを発表する豊田章男社長

奇しくもこのエピソードと符合する話をデトロイトショーの檀上で語ったのが、他でもない豊田章男社長だった。

ニュルブルクリンクでドイツ車メーカーが発売前の車を使用し、どんどんテストドライブを重ねるなか、当時のトヨタにはニュルで運転訓練を行えるレベルにある車が、生産中止になった80スープラしかなかった。

当時、まだ社長ではなかった豊田氏は、その時感じた悔しさを胸にトヨタのトップテストドライバー、成瀬弘氏とともに運転訓練を続ける。

成瀬氏は、トヨタの新車開発を担うテストドライバーのトップを務め、数々のスポーツカー開発にも携わった人物。社長就任以前に豊田章男・現社長がドライビングの師として指導を仰いだ人物でもある。

その後、成瀬氏がテスト中の事故で逝去するという悲劇がありながらも、1年後の2011年に豊田社長はスープラ復活の決断を下したのだった。

こうしてスープラは復活に向けて動き出したわけだが、気になるのはなぜ、結果的に17年もの月日を要したのかという点だ。

そもそも、2002年に消滅したスポーツカーは、トヨタのスープラだけではなかった。日産の「シルビア」や「スカイラインGT-R」、マツダの「RX-7」など国産スポーツカーは、当時の「平成12年排出ガス規制」に対応できず、軒並み生産終了に追い込まれた。

この頃から環境性能に対する要求と市場のニーズは高まってゆき、さらにリーマンショックが追い打ちをかけ、国産スポーツカーは減少の一途をたどる。

一方で、スポーツカーを求める自動車ファンの声も少なからず存在。その人気を裏付けるように、今では先にあげたスポーツカーたちの中古車は高値で取引されるようになった。

スープラも、時代とともに“再評価された車”という側面が強い。現役当時からトヨタを代表するスポーツカーではあったものの、トヨタ自身や他のメーカーからスポーツカーが消え、魅力的な車が減少するなかで、ユーザーにも「やっぱり良いクルマだったよね」と再評価されてきた。

そして、それに呼応する形でトヨタ自身もスープラの車としての魅力や価値に改めて気づいたことが、長い時間をかけて復活へとつながった理由ではないだろうか。

次ページは : BMWとの協業でスポーツカーの新しいカタチ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!