道交法改正で整備されたラウンドアバウトのルール

道交法改正で整備されたラウンドアバウトのルール

 須坂市野辺町のラウンドアバウトの完成間近の様子。標識などを整備し運用する。

 進入車両側に一時停止の標識などは設置されない。

なぜ、今回の道交法改正にラウンドアバウトのルールが盛り込まれたの?

 2014 年9月1日より、道路交通法の一部改正が施行される。今回の道交法改正では、「環状交差点における車両等の交通方法の特例に関する規定の整備」が盛り込まれた。

 ま、文言は長いが、要するに環状交差点(ラウンドアバウト)に関する新たなルールを定めましたよということ。本題に入る前に、具体的にどのようなルールが整備されたかを見ていこう。

ラウンドアバウト内の車両が優先に

 今回の改正でラウンドアバウトについて、「環状交差点における他の車両等との関係等」ということで定められたのは、いくつかある。

  • ●道交法改正の要点
  • ①車両等は、環状交差点においては、当該環状交差点内を通行する車両等の進行妨害をしてはいけません。
  • ②車両等は、環状交差点に入ろうとするときは徐行しなければなりません。

 特に、今までの交通方法に大きな変化を与えるのが①と②のふたつ。

 まずは、①について。肝となるのは、「環状交差点内を通行する車両等の進行妨害をしてはいけません」という箇所。これは、つまり「ラウンドアバウトの交差点では、交差点内の車両が優先」であることを示している(詳細は、左の図を参照)。これが何を意味するのか?

 もともと道交法では、優先道路の標識がある場合や明らかに道幅が異なる場合、一時停止・徐行の道路標識がある場合など交差する道路で優先関係が決まる場合を除いて、車両は「左方優先」、つまり、左方向から進行してくる車両の進行を妨害してはならないと定められているのだ。

 そうするとどうなるか? ラウンドアバウトにおいても、この「左方優先」の原則が適用され、ラウンドアバウト内を通行する車両ではなく、進入する側の車両が優先となるワケ。これによって、ラウンドアバウト内には、必要以上に通行車両が多く、滞留してしまう。すると、通常の十字交差点に比べ、信号待ちや加減速の時間が抑えられるというメリットが半減してしまうのだ。

 そこで、先述したように「ラウンドアバウトの交差点では、交差点内の車両が優先」と定めることで、この問題を解消し、ラウンドアバウト本来の特性を生かせるようになったのだ。

 もうひとつ、②について。現状では、進入車両を一時停止させていたラウンドアバウトも多かったのだが、ここに進入車両の徐行義務を明記したことで、進入車両もスムースにラウンドアバウト内に入っていけるようになった。

ラウンドアバウトの現状は?

 さて、そんなラウンドアバウトだが、欧米諸国では、普及しているというが、それらの国内ではどの程度普及しているのだろうか? まずは、欧米諸国の事例からみていきたい。

 そもそもラウンドアバウトは、1960年代にイギリスで調査・研究が行われ、’93年に国がガイドラインを発行。これを契機に各国に急速に広まっていく。左のグラフは、アメリカのラウンドアバウト設置数だが、アメリカでは2000年に連邦レベルのガイドラインがFHWA(連邦道路管理局米国連邦運輸省)によって発行されている。

 こうして制度設計が整った甲斐もあってか、’99年には200件に満たなかった設置数が、’10年には、約2000件と、10年あまりの間に10倍もの設置数増となった。

 では、日本ではどうなのか?

 国内では、ラウンドアバウトの調査研究が今、まさに進んできた段階とあって、定点的に設置数の推移を追えるほどのデータはないが、現状の設置件数は138件。地域によっても導入にバラツキがあるが、近畿が48箇所とトップ。次いで関東が22箇所だ。ただし、どちらの地方でも都市部ではなく、6割以上が住宅地に設置されたラウンドアバウトだ。

 では、具体的にラウンドアバウトを設置した自治体では、今回の道交法改正で何か変化は起きているのだろうか?

IMG_2579
改修前の六本辻交差点は、6枝の変形交差点だった。安全面に懸念もあった。  
IMG_2501画像度低
こちらがラウンドアバウト改修後。安全性が向上したという地元民の声も多い。  

 ↑の写真の長野県軽井沢町の六本辻交差点では、’12年11月より、ラウンドアバウトの試験運用を行い、’13年度中の本格導入を目指し、整備を急いでいたが、今年の5月に完成し、本格導入となった。さらに道交法の改正に合わせ、標識の設置等手直しを加えるそうだ。

 いっぽう同県須坂市では、’12年4月から導入を検討していた野辺町のラウンドアバウト交差点が9月1日、道交法の改正に合わせ、導入開始となる。

 「標識はどうするか? など警察にご指導いただき、導入の準備を進めて参りました。ようやく法整備が追いついてきたという印象ですね」と須坂市の道路河川課担当者は話す。さらには、同県飯田市のラウンドアバウトでも、道交法改正に合わせ、進入車側の一時停止をなくすなど改良が施される模様だ。

次ページは : なぜ、このタイミングなのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!