【マークX、エスティマ2019年生産終了!】名車なのに消滅したトヨタ車 5選

【マークX、エスティマ2019年生産終了!】名車なのに消滅したトヨタ車 5選

 クルマが生産を終え消滅する最大の理由は販売不振によるものだが、実はそれだけではない。売れているにもかかわらず販売戦略によって消滅するケースもある。

 どんなクルマでも消滅するのは惜しいが、ビッグネームや大きなインパクトを残したモデルが消滅する場合の寂寥感は大きい。

 トヨタは2019年にビッグネーム、マークXとエスティマの2車種の生産を終了したが、マークXのファイナルモデルが人気となって販売が伸びていたりするのも、モデル消滅を惜しんでいるからだろう。

 そのほか惜しまれながら消滅したトヨタ車について、消滅した理由を考察していく。

文:ベストカーWeb編集部/写真:TOYOTA、HONDA

【画像ギャラリー】2019年に消滅したマークX&エスティマのヒストリー


マークX

販売期間:1968~2004年(マークII:9世代)、2004~2019(マークX:2世代)

2019年4月24日に発表したマークXのファイナルエディションの人気が高く、夏過ぎから販売アップ。11月は589台を販売し、前年同月比159.6%!!

 2019年4月24日にマークXの特別仕様車のファイナルエディションが発表され、1968年に初代マークIIがデビューして以来、マークXと続いた51年の歴史に幕を下ろすことが正式に発表された。

 2019年12月23日にはトヨタの元町工場(愛知県豊田市)にて、約200名の元町工場の従業員が参加して、生産終了イベントが開催された。

 大々的に生産終了イベントを行ったのは、トヨタにとってもマークXは思い入れが大きく、重要なモデルだったことの証明と言えるだろう。

 マークXはセダン受難時代に追いやられたのは事実だが、トヨタの販売チャンネルの統合が最も大きな要因だと考えられる。

時代を彩ってきたマークII&マークXの生産台数は驚異的。マークIIが約652万台、マークXが約36万台の合計約688万台が世に送り出された

 トヨタはFRセダンとしてクラウン、マークXの2車種をラインナップ。これまではクラウンはトヨタ店、マークXはトヨペット店のそれぞれ専売車種だったが、販売チャンネルの統合により国内専用の2車種をラインナップする必要はなくなった。

 両ビッグネームを天秤にかけてトヨタの顔であるクラウンを残すというのは当然の結果だ。マークXは車種整理により、FFハイブリッドセダンのカムリに統合される形になり、マークXの既存ユーザーをカバーしていく。いっぽうFRにこだわるユーザーにはクラウンを勧めるという販売方針をとっていく。

FFハイブリッドセダンのカムリは現行モデルはスポーティイメージで人気が高いが、スポーツセダンとしてマークXを購入していたユーザーを満足させられるか!?

 カムリはグローバルカーで現行モデルは販売好調だが、既存のマークXオーナーが満足できるのかにも疑問が残るし、同じFRセダンといってもクラウンは価格もマークXよりも高く、トヨタが感がるほど簡単にはいかないかもしれない。

 返す返すマークXの消滅はもったいないと思う。

マークIIとクラウンは同じFRセダンといっても車格も価格帯も違う。マークXオーナーがすんなりとクラウンに買い替えるとは思えない

エスティマ

販売期間:1990~2019年(3世代)

初代エスティマは全長4750×全幅1800×全高1780mmで、現代なら驚くサイズではないが、5ナンバーが主流だった1990年代初頭ではこの大きさが販売のネックだった

 1990年に『天才タマゴ』の愛称で、ショーモデルがそのまま市販されたようなスタイリッシュなエクステリアデザイン、ミドシップレイアウトで登場したエスティマも、マークX同様に2019年に惜しまれながら生産終了となった。

 車種整理、販売チャンネルの統合が引き金となっているのもマークXと同じ境遇だ。

天才タマゴの後を受けて登場した2代目は、シャープなフロントマスク、スポーティで伸びやかなプロポーションがウケて大ヒットモデルとなった

 エスティマは常にミニバン界で異彩を放ってきた。初代、2代目は特に目を引くデザインでユーザーを魅了。ミニバンとして初のハイブリッドを設定するなど、エスティマ=スタイリッシュ&先進的というイメージが強い。

 それに対し結果的に最後のモデルとなった3代目は、エクステリア、メカニズムとも大ヒットした2代目を踏襲、スキンチェンジ程度にしか映らなかった。

 しかし3代目も堅調に販売をマーク(ヒットというほどではなかった)。

 3代目エスティマは2回のビッグマイチェンにより前期、中期、後期とフロントマスクは3タイプある。フルモデルチェンジは行わずマイチェンで対処してきたが、顔が変わっても設計の古さは隠せず魅力ダウン。目先の変化に頼ったツケが回ってきたのだ。

この顔は2016年のマイチェン後の後期型のもの。言い方は悪いが、外観の小変更でお茶を濁したことがエスティマを消滅に追いやってしまった

 トヨタは既存のエスティマユーザーはアルファード/ヴェルファイアでカバーするというが、その片割れのヴェルファイアも次期モデルは存在しないというのが有力だ。

 3代目が販売不振で早々と失敗の烙印を押されていれば、エスティマの運命も変わっていたかもしれない。

次ページは : ファンカーゴ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!