え、これ買っても大丈夫? 日産リーフの中古車相場と注意点

え、これ買っても大丈夫? 日産リーフの中古車相場と注意点

 日産の電気自動車であるリーフは、今年で登場から10周年である。しかし電気自動車の普及は道半ばというのも否めず、リーフの中古車を見ると10万円台からと全体的に非常に安い。

 リーフの中古車が安い理由は「寿命に代表されるバッテリーに対する不安」が大きいのだが、当記事ではリーフの中古車の買い方、特に格安の中古車の場合は、心得についても考察していく。また使い方についても提案していく。

文:永田恵一/写真:NISSAN、ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】初代リーフは激安モデルも出現中!! 購入前に詳細チェック!!


リーフが歩んだ軌跡

 中古リーフの選び方を考える前段階として、まずは10年間のリーフの進化を振り返ってみる。

■初代モデル(2010年12月から2017年9月)
●前期型(2010年12月から2012年11月)
初代リーフは現在のトヨタカローラスポーツなどと同車格となるミドルクラスに属する電気自動車専用車として登場。

 最初のリーフの性能は24kWhのバッテリーを床下に搭載し、公表値となるJC08モードでの航続距離は200kmだった。

 グレードは標準のXと、Xにクルーズコントロールやリアスポイラーに置かれる小さなソーラーパネルなどが加わる上級のGの2つが設定された。

2010年にデビューした日産リーフは個性的なフロントマスクが与えられた。ハッチバックゆえに使い勝手に優れている

●中期型(2012年11月から2015年11月)
 電気自動車も新しい分野なだけに、出たばかりの頃のパソコンや携帯電話のように進化が著しく、中期型になった際に前期型と同じバッテリーで構成部品の小型化を含めた軽量化が施された。

 また、回生制動(アクセルオフの際の減速エネルギーのバッテリーへの戻り)の効率向上などにより、航続距離はJC08モード228kmに伸びた。

 この時に廉価グレードのSが加わり、XとGには電力消費が少ないヒートポンプ式ヒーターが採用され、電気自動車が弱い冬場の航続距離はスペック以上に長くなった。

リアピラーに配置されたクリアタイプのリアコンビが先進性をアピール。想像以上に前後のフェンダーのボリューム感満点

●後期型(2015年11月から2017年9月)
 全グレードに30kWhという大容量バッテリー搭載車が設定され、大容量バッテリー搭載車の航続距離は280kmと一気に伸びた。同時に全グレードに単眼カメラを使った自動ブレーキも標準装備された。

■2代目現行リーフ(2017年9月から)
●登場時(2017年9月)
 クルマの土台となるプラットホームは初代モデルと同じながら、バッテリーは40kWhに拡大され、航続距離もJC08モード400km、WLTCモード322kmに延長。

 モーターも初代モデル中期型以降の109psから150psにパワーアップされ、プロパイロットやプロパイロットパーキングといった運転支援システムも設定された。

同じハッチバックというボディながら大型化によりユーティリティ面でも大きく進化。それよりも航続距離が大きく伸びたのがポイント

●e+追加(2019年1月)
 バッテリー容量が2代目標準モデルの1.5倍以上の62kWhとなるe+が加わった。

 e+は航続距離がJC08モード570km、WLTCモード458kmに伸びただけでなく、モーターも218馬力にパワーアップされ、もともと爽快だった加速感がさらに気持ちのいいものとなった。

リーフは進化を続けていて、e+の登場により航続距離が伸びたので使用範囲が大きく広がり、ユーザー層も拡大している

●マイナーチェンジ(2019年12月)
 マイナーチェンジの内容はプロパイロットや日産コネクトの改良が主で、それまでに比べると進化は小さい。

次ページは : 中古リーフの買い方、選び方、使い方

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!