ホンダの“タイプR”といえば、クルマ好きなら誰もが知るスポーツグレードの最高峰。Racingの頭文字をとって名付けられたタイプRはサーキットにそのまま持ち込んでもポテンシャルをいかんなく発揮できるレースのベース車として、これまでに数々の名車を世に送り出してきた。そんなタイプRは、2022年11月に誕生30周年の節目を迎えた。そこで、ここではタイプRの系譜を追うとともに、そのスゴさとは何かを今一度振り返ってみる。
文/FK、写真/ホンダ
タイプRシリーズの礎となった“激辛スペック”を確立したNSX タイプR
タイプRシリーズ最初の一台となったNSX タイプRが発売されたのは1992年11月のこと。当時は最高出力を280psに抑える自主規制が敷かれていたものの、各自動車メーカーはこぞって280psのスポーツモデルをリリースし、まさにパワーウォーズと呼ぶに相応しい様相を呈していた。
そんな混沌とした状況のなかでデビューしたのが、自然吸気でありながら280psの最高出力を実現した3.0リッターV型6気筒DOHC24バルブのVTECエンジンを搭載するNSX タイプRだった。
標準グレードのNSXが発売されてから約2年後に登場したNSX タイプRは、NSXで採用した材料置換による軽量化技術をさらに推し進めただけでなく、レーシングカーのチューニング理論を応用したピュアスポーツモデルとして開発。ホンダのレーシングスピリットがそこかしこに溢れるそのスペックは、世界の名立たるスーパースポーツにも引けを取らない純国産スーパーカーとして今もなお語り継がれている。
NSXは標準グレードでも軽量なオールアルミボディを採用して1350kg(5MT車)という車両重量を実現していたが、タイプRはそこからさらに数十項目に及ぶ軽量化を行って120kgもの重量を軽減。
また、高回転域を多用する走りを身上とするタイプRのエンジンは型式こそ標準グレードと同じC30Aではあるものの、クランクシャフトのバランス精度向上、ピストン&コンロッドの重量精度向上などによって、スムーズかつ力強い加速感も実現していた。
これらのスペックに、コーナリングスピードのみを追求するのではなくクルマとの一体感を高めることでスポーツ走行をいっそう楽しめる高いトラクションと操縦性を両立した足回りの専用チューニングが相まって、NSX タイプRは“乗る人に我慢を強いることのないピュアスポーツカー”に昇華。後にフェラーリやポルシェが追随した、まったく新しいスポーツカーのコンセプトを打ち立てたクルマこそ、何を隠そうNSX タイプRなのだ。
コメント
コメントの使い方