衝撃、モトGPが850cc化で市販車ベースのSBKより遅くなる? レース転換期が到来!

衝撃、モトGPが850cc化で市販車ベースのSBKより遅くなる? レース転換期が到来!

 レース関係者によると、モトGPが2027年に1000→850cc化することで、市販車ベースで争うSBKよりタイムが遅くなる可能性があるという。一方で、リッタースーパースポーツが続々と生産終了しているSBKも変革期を迎え、アッパーミドル級のレースが開始されている。今後のレース事情を一挙占う!

2027年のルール変更でモトGPマシンが大幅性能ダウンか

 内部事情に詳しいレース関係者によると「今後モトGPマシンがSBK(スーパーバイク世界選手権)レーサーより遅くなる可能性がある」という。

 ご存知のとおりモトGPは、各メーカーが威信を賭けて開発したワンオフのレーサーで争う世界最高峰の二輪レース。しかし2027年から最大排気量を1000→850cc化するなどのレギュレーション変更が行われる。

 これによって1000ccクラスの公道市販車をチューニングしたマシンで戦うSBKよりラップタイムが遅くなる可能性があるという。つまり、数億円と言われる規模で最先端技術を結集したモトGPマシンよりも、一般人が買える公道モデルをベースにしたSBKマシンの方が速いことになってしまう!?

 

莫大なコストをかけ、勝つためのマシンを一から造り上げるモトGP。市販車と違い、エンジンや車体はワンオフで、豪華な素材とパーツがふんだんに使われる。最高出力は280~300馬力、最高速は350km/h以上をマークする。写真はホンダのRC213V。

 

 

近年はドゥカティの独壇場で、KTM、アプリリアら欧州勢も好調だ。一方、それまで常勝だったホンダ、ヤマハの日本メーカーは苦戦を強いられている。

 

 モトGPの存在意義を疑ってしまうが、まずは2027年からの新レギュレーションの要点を簡単に見てみよう。

①排気量が1000→850cc化

 現在、上限1000ccの排気量を850ccに引き下げ、最大シリンダーボアは81→75mmに。エンジンは4ストロークのみで4気筒とされている。

 モトGPは2002年に創設され、990cc時代が続いていたが、2007~2011シーズンで800cc化。今回850ccとしたのは、当時の800cc時代を知らないコンストラクターに配慮したためのようだ。KTMやアプリリアは当時参戦しておらず、800cc時代のノウハウを持つメーカーが有利になるのを避ける意図があるのだろう。

②100%非石油精製由来の燃料を導入

 持続可能性を狙い、2027年から100%非化石燃料(バイオ燃料)が義務化。2024年の時点で既に40%非化石燃料を使用しているが、各サーキットでレコードを更新しており、タイムへの影響は少ないかもしれない。

③電子制御や空力デバイスの制限

 あらゆる車高調整デバイスの使用が禁止に。ホールショットデバイスを含む、レーススタート用の装置も一切使用禁止になる。

 また、ウイングなどの空力アイテムも制限が厳しくなる。フロントカウルの最大幅は600→550mmに、後端の高さは1250→1150mmに減少。ノーズは50mm後退し、ライダー後部のエアロダイナミクスも制限を設ける。メーカーはシーズンごとに1回の更新が可能だ。一方で最低車重は157→153kgに引き下げられる。

 排気量ダウンを筆頭に、総じて性能を引き下げることになるが、これらの変更はモトGPマシンのパフォーマンスが飛躍的に向上したことが理由。サステナビリティ、コスト削減なども考慮されているようだ。2027~2031年の期間、新ルールが適用されることになる。

 
 
 

1000cc市販車ベースのSBKは改造範囲が限られるが、最大で240PS超

 SBK(スーパーバイク世界選手権)はリッタークラスの市販モデルをベースに争う。エンジンは、4ストローク2気筒1200cc以下、3・4気筒は1000cc以下。エンジン部品はカムシャフトの変更が認められ、クランク&バランスシャフトは加工が認可されている。

 車体はFフォーク変更やスイングアームの補強は認められているが、フレームはほぼ市販車に準ずる。カウルのデザインに関してもモトGPほど自由度は高くない。最低重量はモトGPより重い168kg(2024年よりライダーの体重に応じた変動制に)。

 ヤマハのYZF-R1ワークスレーサーは公称220PS以上、ドゥカティのパニガーレV4Rはレースマフラーと専用オイルによって240.5PSをマークすると公式に発表されている。

 

SBKマシンは公道市販車がベース。2024シーズンにはCBR1000RR-R(ホンダ)、YZF-R1(ヤマハ)、Ninja ZX-10RR(カワサキ 写真)、パニガーレV4R(ドゥカティ)、M1000RR(BMW)が参戦している。

 

モトGPとSBKのタイム差を比較! コースによってはほぼ差がない!

 現在、モトGPマシンの馬力は280~300PS程度と言われ、一説によると規則変更で30PSはダウンするという。となればSBKマシンとの差はかなり少なくなる。当然、ラップタイムに影響があり、コースによっては1~2秒遅くなる模様だ。

 サーキットにもよるが、実はモトGPとSBKマシンのタイム差は意外にも少ない。

 現在モトGPとSBKの両方を開催しているサーキットはフィリップアイランド、バルセロナ、アッセン、アラゴン、アルガルヴェ、ヘレスの6つ。ラップレコードを比較すると、いずれもモトGPの方がタイムは速かったが、差はコースによってコンマ数秒~2秒程度違う。中高速コーナーが多いフィリップアイランドは僅差なのに対し、ヘレスのようにテクニカルなコースは2秒以上の差が開いている。

●フィリップアイランド

 モトGP:予選 – 1分27秒246  レース – 1分28秒108
 SBK:予選 – 1分27秒916 レース – 1分28秒564

●アラゴン

 モトGP:予選 – 1分46秒069 レース – 1分48秒089
 SBK:予選 – 1分47秒973 レース – 1分49秒028

●ヘレス

 モトGP:予選 – 1分36秒170 レース – 1分37秒449
 SBK:予選 – 1分38秒247 レース – 1分39秒004

モトGPが逆転されるならSBKも性能を下げてしまえ!?

 タイム差が肉薄しているコースでは確かにSBKの方が速くなる可能性は十分ありそうだ。ちなみにタイヤが違う点は考慮すべき。モトGPはミシュランのワンメイクで、レースウィークを通じて同じタイヤを使用する(前後とも3種類)。SBKはピレリが採用され、予選向けの専用タイヤやスプリントレース用のソフトタイヤが用意され、タイヤの面ではSBK有利という違いがある。

 ただしモトGPマシンがSBKより遅くなる可能性に関しては、国際レースを管轄するドルナやFIMも認識しており、SBKにも制限を厳しくした新レギュレーションを導入する方針。モトGPを最高峰レースとして維持し続けるため、SBKマシンのタイムも遅くするよう性能を調整することになる。

 これなら確かにモトGPの面目も保たれるが、バランスを取るためにSBKまで性能を下げるのは「残念」と思ってしまうのは筆者だけだろうか・・・・・・。

ヤマハR1は公道版が終了、カワサキの10Rもディスコンか? そしてスズキが!?

 とはいえ、モトGPだけでなく、SBKなど市販車ベースのレースも変革期を迎えている。それは、ベース車であるリッタースーパースポーツが続々と生産終了を迎えているからだ。

 既報の通り、ヤマハのYZF-R1は生産終了が正式にアナウンスされている。2024年2月、欧州のヤマハレーシングが「2025年からYZF-R1はサーキットモデルのみを販売し、公道走行モデルは販売しない」と発表したのだ。

 理由は欧州の排ガス規制=ユーロ(EURO)5+によるもの。ユーロ5+は欧州の新型車に2024年1月から、継続生産車(2023年12月末までに生産されていたモデル)に2025年1月から適用。公道版のR1はこれに対応せず、生産終了になる。

 

1998年のデビュー以来、ヤマハのSS旗艦として君臨してきたYZF-R1。SBKや全日本選手権、鈴鹿8耐を含む世界耐久選手権など市販車カテゴリーのトップレースでの活躍も目覚ましい。

 

 そしてカワサキのNinja ZX-10Rシリーズも生産終了になる可能性が出てきた。現行型はユーロ5+に対応しておらず、モデルチェンジして規制対応しないと販売できなくなる。これを裏付けるように、SBKにも動きがあった。

 今までカワサキはワークス参戦を続けてきたが、2025年から傘下ブランドのビモータに活動を移管すると発表。ZX-10RRのエンジンをビモータの車体に搭載したSBKホモロゲーション(公認取得)マシンが今後開発されることになる。

 これはZX-10Rシリーズが生産終了になることの裏付けと言えるかもしれない。なお、SBKのホモロゲ車には4万4000ユーロ(約740万円以下)の価格規定があるほか、規定数の公道市販車を製造する必要がある。

 プレミアムブランドのビモータならプライスタグが高額でも何とかなりそうだが、問題は排ガス規制のクリアと規定数の製造。ユーロ5+に適合させる必要があるのと同時に、ホモロゲ登録時に125台以上、参加年の12月末までに250台以上などの規定がある。ビモータはハンドメイドによる少数生産がウリだけに、カワサキが協力するのだろうか?

 

Ninja ZX-10R/RRは、2021年型でユーロ5に対応。記事執筆時点で次期規制には未対応だ。初代デビューは2004年で、日本製SSではいち早く200PSに到達。SBK5連覇や鈴鹿8耐勝利を果たし、市販レースを代表する1台だ。

 

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…