【バスでパワスポ】九州初の稲荷神社へは実はバスが便利? 西鉄のあの路線バスからも乗り継ぎ可!

【バスでパワスポ】九州初の稲荷神社へは実はバスが便利? 西鉄のあの路線バスからも乗り継ぎ可!

 世情が不安定だと何かにすがりたくなるのは古今東西変わらない。パワーを必要とする皆様のために、バスで行くパワースポットをバスマガジンWEBのオリジナル連載で紹介する。今月も福岡県の天開稲荷社だ。博多駅からだと路線バスだけで1回乗り換えで楽に行ける。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■自分のパワースポットを探す!

西鉄バス二日市が運行する太宰府市のコミュニティバス
西鉄バス二日市が運行する太宰府市のコミュニティバス

 雑誌やSNS界隈で有名だからと言ってそれが万人にパワースポットかどうかはわからない。自分のパワースポットは自分で探すしかない。

 果てしない旅のようだが、きっと「感じる」ものがあるはずだ。それが見つかれば同じ神様を主祭神とする最寄りの神社や、同じ仏様を本尊とする寺院を訪ねるのもいい方法といえる。

 大都市であれば鉄道駅や地下鉄駅から徒歩で行けるスポットも多いが、もし路線バスの停留所が近ければ徒歩が少ないという意味で紹介する。

 またどんな理由で取り上げたのかも記者の感想や体験として本文中で触れる。バスマガジンWEBオリジナル「【バスに乗ってパワースポットへ】あなたのパワースポットを見つけよう!」にご期待いただきたい。

■九州初の稲荷神社

天満宮からの表参道ではなく途中から登る場合でも案内板と鳥居はある
天満宮からの表参道ではなく途中から登る場合でも案内板と鳥居はある

 今回のパワースポットは九州初と言われている巷でも有名な稲荷神社「天開稲荷社」だ。場所は太宰府天満宮の境外社なので、太宰府天満宮から徒歩が標準的な行き方だが小高い山上にあるので、少しでも楽をするためにコミュニティバスを使う。

 太宰府天満宮は西鉄電車で太宰府駅から徒歩で参道を進むと自動的に行き着くが、博多駅や福岡空港からならば西鉄バスの「太宰府ライナー旅人」が直通していて便利だ。太宰府駅前で降ろしてくれるので、鉄道利用と同様に参道を歩いて行く。

竈門神社と境内社の式部稲荷社の御朱印
竈門神社と境内社の式部稲荷社の御朱印

 コースとしては太宰府天満宮は最後にしたい。まずは西鉄太宰府駅前から太宰府市のコミュニティバスである「まほろば号・内山線」に乗車して終点の内山(竈門神社前)で下車して、最初に竈門神社に参拝する。階段を上り切ったところに社殿と授与所がある。

 途中の境内社である稲荷神社の御朱印も受けることができるので、登る途中で参拝しておこう。バスは1乗車100円で今回乗車する路線の運行は西鉄バス二日市が行っている。

まほろば号のバス停から歩いて行くと天開稲荷社の鳥居が見えるのでくぐって右に5分程度登山する
まほろば号のバス停から歩いて行くと天開稲荷社の鳥居が見えるのでくぐって右に5分程度登山する

 竈門神社前から再度「まほろば号」に乗車して3停目の菅谷(九州情報大学前)で下車する。バス路線の往路は上り坂だが、復路は下り坂なので徒歩を考えると竈門神社の後に参拝すると良い。バス停から300メートルほど道なりを徒歩で下っていくと、左側に朱塗りの鳥居が見えてくる。ここが天開稲荷社の裏側の参道である。

 なお、最初に太宰府天満宮から参拝する場合は境内から天開稲荷社に行くことになる、坂が多くなるので、標高の高いところまでバスで行き、参拝したわけだ。

■天開稲荷社

天開稲荷社拝殿
天開稲荷社拝殿

 天開稲荷社は稲荷神社なのでウカノミタマノミコトを主祭神としている。鎌倉時代に伏見稲荷大社から分霊・勧請された稲荷神社で、九州最古の稲荷神社とされる。

 赤い鳥居をくぐると右側に折れる登山道のような上り坂が続くが、5分とかからず登れるので太宰府天満宮から行くよりもいくぶん楽だ。

次ページは : ■奥の院が本当のパワースポット?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…