三菱 ekクロスEV。メカニズム的な部分においては日産サクラと同一となる。eKクロスに近いエクステリア&インテリアはサクラとは対照的
上級のP、標準のGという2グレード構成。両グレード共マイパイロットはオプション、AC200Vの充電ケーブルは標準装備
デビュー:2022年5月 マイナーチェンジ:― 価格帯:254万6500~308万1100円 目標値引き:10万円 納期:8カ月 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:180km
レクサス UX300e。2018年に発売されたレクサス最小のCセグSUVがUX。UX300eはレクサス初のBEVで2020年に追加された
定員乗車時のラゲッジルーム容量は310Lと少なめだが、これはBEV化が原因ではなく、UXのパッケージングに由来するもの。バッテリー容量は54.4kWhで、一充電走行可能距離は367km
デビュー:2020年10月 マイナーチェンジ:2022年10月 価格帯:580万~635万円 目標値引き:15万円 納期:受注停止中 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:367km
マツダ MX-30EV。全長4395×全幅1795mmのDセグメントSUV。センターピラーレスの観音開きドアを採用。マイルドハイブリッドモデルも存在するが、このEVはマツダ初の量産型BEVとなる
バッテリー容量は35.5kWhで、一充電走行可能距離は256kmとなる。ロータリーエンジン搭載のPHEVも発表されている
デビュー:2021年1月 マイナーチェンジ:― 価格帯:451万~501万6000円 目標値引き:20万円 納期:5カ月 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:256km
日産 リーフ。初代は2010年に登場。現行2代目は2018年デビュー。ボディタイプは5ドアハッチ。バッテリー容量は40kWh、60kWhの2種あり
一充電走行可能距離は40kWhのリーフが400km、60kWhのリーフe+が550kmが基本だが、NISMOとオーテックは若干距離が短くなる。駆動方式はFWDのみの設定
デビュー:2019年12月 マイナーチェンジ:― 価格帯:408万1000~583万4400円 目標値引き:25万円 納期:7カ月(在庫があれば2カ月) 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:450km(60kWh)
ホンダ e。2020年に日本での販売を開始した専用プラットフォームを採用するBEV。バッテリー容量は50kWhで一充電走行可能距離は259km
リアモーター、リア駆動、全幅1750mmで、フロントタイヤの切れ角が大きく設定できるため、最小回転半径は4.3mと平均的な軽自動車よりも小さく、小回り性能に優れる
デビュー:2020年8月 マイナーチェンジ:― 価格帯:495万円 目標値引き:20万円 納期:6カ月 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:259km/L
トヨタ MIRAI。タンクに充填された水素と大気中の酸素を反応させて電気を得る燃料電池車。初代は2014年に登場、2020年にフルモデルチェンジを受け現行2代目となった
5mに迫る全長、1.9m近くの全幅を持ちボディサイズはかなり大きい。水素充填時間は約3分。一充填で走行可能な距離は750~850kmとロング
デビュー:2020年12月 マイナーチェンジ:― 価格帯:710万6000~860万円 目標値引き:20万円 納期:3カ月 衝突軽減ブレーキ:人・自転車 ACC:あり(停止まで) サポカー:Sワイド WLTCモード航続距離:152km/kg