電動キックボードは、16歳以上なら免許なし、ノーヘルで乗車可能。ただし何でもOKではなく、上記の条件を満たし、性能等確認済シールがないと従来の原付と同じ扱いになる
条件を満たした電動ボードは「歩道通行車」と「小型低速車」を兼ね、歩道や車道を走行できる
7月以降、電動ボードが車道を走行する際は上限20km/h、歩道走行時は上限6km/hとなる。歩道徐行等義務違反をした場合、反則金はわずか3000円。免許不要のため当然、点数制度はない
電動ボードは特定原付と特例特定原付を兼ねる。従来の原付は「一般原付」だ。最高速が10km/h違うだけで免許とヘルメットが必要となり、不公平と筆者は思ってしまうのだが……
海外ではキックボードのヘルメット着用が義務化され、免許が必要な国も。事故が増加しているため、規制強化の流れが進んでいる。※表は警察庁資料を基に筆者作成
ラッタッタの愛称で知られるロードパルが登場した時のは1976年。広告に有名な女優、ソフィァローレンを起用した。当時ヘルメットなしで乗れる気軽さもあって大ヒット
原付スクーターの最高速30km/hが制定されたのは1955年。大幅に性能が向上し、改正を訴えているにも関わらず、依然として変わらない
電動ボードのシェアリングサービスを行うLuupに、不動産、コンビニ、百貨店などの企業が巨額の出資。Luupは2025年までに貸出拠点を1万か所整備するという