自動車メーカーからさまざまなニューモデルが出展されていた東京オートサロン。ほかにもパーツメーカーや自動車学校などから入魂のカスタムカーが多数出展されていた
ひときわ来場者の目をひいたOEPのマッハ号
DAMD ジムニーシエラリトルΔ。Δと書いてデルタと読む。コンプリートキット組付けで、ランチアデルタHFインテグラーレの限定モデルに早変わり! WRC最強マシン、ここに復活!?
DAMD ジムニーシエラ リトル5。リトル5コンプリートキットを組んだジムニーシエラだが、その外観は往年のルノー5ターボそのもの。ドア横にノンターボと入れるあたり洒落がきいてて面白い
アルパインスタイル Havana(ハバナ)。車名はキューバの首都名から取られており、現地で走るクラシックなアメ車をイメージ。青空広がる海岸で映えるCoolな一台だ
モデリスタ ビーストレイザースタイル。威風堂々とはまさにこのこと。より押しが強くなったフロントフェイスと、ブルーのシグネチャーイルミブレードがとても目を惹く
モデリスタ リーガルディグニティスタイル。アルファードをより上質に、ゴージャスに魅せる。メッキパーツを随所にプラスすることでより煌びやかな印象を与えてくれる。ノーマルでまだ物足りないという人にぜひお勧めしたい
SPHERE LIGHT SPHERE LIGHTオロチ。外観のみで中身はほぼノーマルという、とてもマツダ787Bらしさを感じる光岡オロチ。ちなみにこれ、販売可だそうです。どなたか買った人いますでしょうか?
埼玉自動車大学校 S-FRコンバーチブル。ついに市販モデルのオープンが登場!? いや、これはNCロードスターベースのカスタムカーだ。当日はS-FR開発関係者もこのクルマを見に来たとか
日産自動車大学校 SETO。昨今パイクカーを見なくなったので、ならば自分たちで作ろうと学生たちが立ち上がった! キューブをベースに510ブルーバードのエッセンスをプラスした一台だ
日産自動車大学校 エルグランドグラシア。ぱっと見、ベースがあのエルグランドとは思えない! 4cmリフトアップされ、アウトドアや万が一の時でも大活躍間違いなし。これ市販されないかな~(写真/日産自動車大学校)
花壇自動車大学校 セレビア。今までありそうでなかった、セレナとシルビアのコラボレーション。C23セレナをベースにシルビア用のエキマニ、フロントバンパーはS14のものを装着
国際情報工科自動車大学校 スーパーシルエットポリス。V36スカイラインがベースとしながら、Gr.5のスカイラインスーパーシルエットのデザインに回転灯までついてる? 『西部警察』のマシンX後継機か!?
静岡工科自動車大学校 HOT ROTY。地面に潜っているのかと思ってしまうコレ、ベース車はフォーミュラハヤブサ! ホンダアクティとホンダストリートのガワを被せているとか
固体電池を採用したBELLOFのポータブル電源