右折や左折時は、横断歩道に歩行者はもういないと根拠のない確信をもって突っ込んでくるクルマも多いが、これが事故の原因となることは多い。たとえ横断歩道側が赤信号であっても、事故を起こしたら、前方不注意の重過失が問われる
ETCゲートなんだから前走車はブレーキを踏まないだろうという思い込みは超危険。ETCカードの差し忘れでバーが開かず、慌ててブレーキを踏むなんてクルマがいないとは限らない
駐車場は非常に事故の多い場所。公道では慎重になる人であっても、駐車場では子どもが突然飛び出してきたりするなんてことを想定できないことも多い。駐車場では発進する前に周囲に子どもがいないかなどを目視で確認しよう
スクールゾーンなどは子どもがどこから飛び出してくるかわからない。時間制限がある道も多いが、時間帯に関係なく徐行をすることは必須だ
公園付近はたとえ人の気配がなくても徐行を。ボールを追いかけて子どもが飛び出してくるかも……など、万一の事態を想定して走ることは必須だ
まさか来ないだろうと思っていたら対向車が突っ込んできた! 逆に、絶対に右折してこないだろうと思って直進したところ……なんてこともある。自分勝手な妄想のもとに運転をすると事故のリスクは高まる
沿道にさまざまな店舗が並ぶ幹線道路などは、前走車が急に店舗に入ろうと急な車線変更をしたり、急ブレーキを踏んだり、急停車するなんてこともあり得ると考えて走ろう
逆走自転車やバイクによる事故も……。まさか逆走なんてしてこないだろうと思ってはいけない