マークXやSX4…なぜマイナーチェンジで“大整形”するのか【途中でデザインが激変!? 】

マークXやSX4…なぜマイナーチェンジで“大整形”するのか【途中でデザインが激変!? 】

 「フルモデルチェンジでもないのにデザインが大きく変わった!!」。時折そんな衝撃のマイナーチェンジがおこなわれるモデルが存在する。

 最近でいえば、2017年6月に改良を受けたスズキ SX4 Sクロスも、まさにそんな一例のひとつだ。

 なぜ、これほどまでにガラッと車の“顔”を変えるのか? そこには大きく分けて2つの理由が存在していた。

文:渡辺陽一郎/写真:編集部、MAZDA、TOYOTA
ベストカー2017年9月10日号


“大整形”の背景には2つの事情が存在

 “大整形”する根本的な理由は売れゆきを伸ばすことだが、背景には2つの事情がある。

 まずはその顔が存在感に欠けるなど、販売面で失敗だったと判断された場合だ。SX4 Sクロス、9月下旬に顔を変えるステップワゴンスパーダなどはこの部類に入る。

 2つ目の事情は、その車種の製造メーカーが新たに統一したファミリーフェイスを採用した時だ。このパターンは多く、アウトランダーとRVRは、今後の三菱車に共通する「ダイナミックシールド」に改めた。

 プレミオ&アリオン、SAI、マークX、マーチも同様だ。レクサスが「スピンドルグリル」を採用した時は、LSやHSがフロントマスクを大幅に変えた。

 面白いのはマツダ ビアンテ。2008年の発売時では、当時のマツダ車に共通する五角形グリルを採用した。ところが2012年にCX-5が発売され、それ以降にマツダが自社開発する車種は「魂動デザイン」になった。

 「魂動デザイン」はSKYACTIV技術をフル採用するマツダの新世代商品群の表現手段だから、ビアンテには採用できない。そこで背の高いミニバンで流行する大型メッキグリルを装着した。

 要は古い顔立ちを守る必要がなくなり、「魂動デザイン」にも所属できず、宙ぶらりんになって自由にデザインできた。その結果、大整形はまずまず成功している。

『他車種と統一したいが、バランスは崩れる』大整形の難しさ

 いっぽう、新しいファミリーフェイスに合わせた時は、ボディ全体のバランスを悪化させる。外観はボディの前/横/後ろが調和するようにデザインされるから、顔だけ変えると全体が崩れて当然だ。

 従って外観のことだけを考えると大整形は避けたいが、ほかの車種と統一が取れない。小変更でも同じだ。

 そして、大整形する車種は設計が古く、売れゆきも低迷しているから、大幅な変更を加えて外観が崩れても販売は下がらない。そこで大整形に至る。

 大きく変われば注目され、車種によっては安全装備なども充実する。担当セールスマン氏は顧客に「新しくなりました」と代替えをすすめるから、優しいユーザーは「フルモデルチェンジじゃないのかよぉ」と思いつつ乗り替えてくれるのだ。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!