待機時間解消に期待!! 横浜港でIT技術を活用した海コントレーラ輸送効率化の取り組みがスタート!!

横浜港のCONPAS活用の取り組み

 いっぽう、国土交通省関東地方整備局では、国際コンテナ戦略港湾・京浜港(東京港、川崎港、横浜港)の国際競争力強化を図るため、コンテナ輸送の効率化、生産性向上に向けた取り組みを推進している。

 横浜港では、2017年度より港湾関係者で構成する「ICTを活用した横浜港コンテナ輸送効率化検討会」を定期的に開催。2020年度までのCONPASの本格運用開始を目指して試験運用を実施してきた。

 試験運用は2017年度より南本牧地区と本牧地区で始まり、これまでにCONPASを活用したコンテナ輸送効率化の試験運用を8回実施。2021年4月には、ついに南本牧ふ頭コンテナターミナルでCONPASの本格運用をスタートしている。

 今回の本牧ふ頭D1コンテナターミナルでの試験運用は、南本牧ふ頭コンテナターミナルに続くもので、トレーラの特定時間帯への集中を分散・平準化させることを実現するための運用方法を確立するのが目的。

 国土交通省では、横浜港での運用結果を踏まえて他港にもCONPASの導入を拡大予定としており、今後の動向にも注目だ。

【画像ギャラリー】CONPAS活用でどう変わる? 深刻化するゲート前混雑の現状をチェック!!(4枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…