ここ数年、日本車は海外向けとの兼ね合いもあり、ボディサイズの大型化が進む一方。では、ユーザーの嗜好が変わったのか? というと、実は売れ筋のサイズと価格は、ここ30年間でほとんど変わっていない。その傾向を裏付けるのが「1年で最も売れた車」の変遷だ。過去約30年間の最も売れた車に、日本のユーザーが求めている車のサイズと価格のヒントが詰まっている!
文:永田恵一
写真:編集部、TOYOTA、Honda
販売1位は今も昔も5ナンバーが多数
ここ30年間の年間販売台数ランキングを見てみると、ボディサイズが3ナンバー(全長4700mm、全幅1700mm、全高2000mm、排気量2000ccのいずれか1つでも超える車)が1位になったことは少ない。
ここ30年で年間販売台数1位になった車は以下のとおり。
・トヨタ カローラ(1988-2001年)
・初代 ホンダ フィット(2002年)
・トヨタ カローラ(2003-2007年)
・2代目ホンダ フィット(2008年)
・3代目トヨタ プリウス(2009-2012年)
・トヨタ アクア(2013-2015年)
・トヨタプリウス(2016-2017年)
・現行型日産 ノート(2018年1-4月)
3ナンバー車が年間販売台数1位になったのはこの30年間でプリウスの6回である。ここからは、この30年で年間販売台数1位になった車のボディサイズ、価格などを掘り下げてみたい。
4代に渡り150万円程度で買えたカローラ
●1988年 カローラ(6代目)
【全長4195mm×全幅1655mm×全高1365mm、中心価格帯150万円程度&中心排気量1.5L】
1987年に登場した6代目カローラは、当時のバブル景気も後押し、ミニクラウンを目指したクオリティなどの高さやボディバリエーションに代表される豊富なラインナップなどが評価され、1990年には2010年の3代目プリウスに更新されるまで最多となる30万8台を販売した。
●1991年 カローラ(7代目)
【全長4270mm×全幅1685mm×全高1380mm、中心価格帯150万円程度&中心排気量1.5L】
●1995年 カローラ(8代目)
【全長4285mm×全幅1690mm×全高1385mm、中心価格帯145万円程度&中心排気量1.5L】
●2000年 カローラ(9代目)
【全長4365mm×全幅1695mm×全高1470mm、中心価格帯150万円台&中心排気量1.5L】
フィットのヒットが象徴する2000年代
●2002年 フィット(初代)
【全長3830mm×全幅1675mm×全高1525mm、中心価格帯110万円台&中心排気量1.3L】
2001年に登場したフィットは、コンパクトカーながらセンタータンクレイアウトの採用による広いキャビン、ラゲッジスペース、燃費の良さ、明るい雰囲気の内外装、コンパクトカーの価格に風穴を開けてしまったほどリーズナブルな値付けなど“これ1台で十分!”と断言できる車に求められる各要素をバランス。
当時はもちろん、今考えても「売れない方がおかしい、そりゃ売れるわな」と思うほどの完全無欠に近い車だった。
●2006年 カローラ(10代目)
【全長4410mm×全幅1695mm×全高1460mm、中心価格帯150万円程度&中心排気量1.5L】
2006年フルモデルチェンジの10代目モデルから、セダンには「アクシオ」のサブネームが付いた。
基本的なメカニズムは9代目モデルをほぼ踏襲し、ユーザーの高齢化に対応。初期モデルではアクシオ全グレードにバックモニターが標準装備された。
●2008年 フィット(2代目)
【全長3900mm×全幅1695mm×全高1525mm、中心価格帯120万から130万円&中心排気量1.3L】
2007年のフルモデルチェンジで2代目となったフィットもキープコンセプトながら、すべての性能をさらに向上。
2010年に加わったハイブリッドも6年間のモデルサイクル中盤に、年間販売台数ランキングでベスト3までをキープした2代目フィットの成功を後押しした。
●2009年 プリウス(3代目)
【全長4460mm×全幅1745mm×全高1490mm、中心価格帯220万円程度&排気量1.8L+モーター】
2代目プリウスからキープコンセプトながら、ボディサイズや排気量を1.5Lから1.8Lに拡大した上で、価格はリーマンショック後の不景気にいち早く対応し大幅に値下げ。
さらに景気対策として行われたエコカー減税や古い車からの買い替えの際の新車購入補助金という強烈な追い風も吹き、発売から1年ほどは納期が半年にも及ぶ空前のヒット車となり、ハイブリッドカー普及の大きなきっかけとなった。
コメント
コメントの使い方