【県別比較 トップとワースト】軽自動車、ガソリンスタンド、信号機……その数を調べてみた

【県別比較 トップとワースト】軽自動車、ガソリンスタンド、信号機……その数を調べてみた

 47都道府県、全国を見渡せば地域ごとでクルマ事情が違うのはご存じのとおり。そこで、ご当地の様子がうかがえる数字をちょっと調べてみた。

 今回は軽自動車、ガソリンスタンド、信号機の数を比較してみる。

 文:ベストカー編集部
ベストカー2016年6月10日号


軽自動車の多い県、少ない県は?

 軽自動車の普及率を各都道府県100世帯あたりの台数で比較してみた。ベースとなる保有台数は全国軽自動車協力連合会の調べによる2013年3月時点のもの。

 佐賀県と鳥取県は100を超える数字となっているが、これは各世帯に1台以上軽自動車があるということ。逆に少ない東京は10世帯に1台の割合だ。トップとワーストで、かなり大きな違いが確かめられた。

軽自動車100世帯あたり普及台数トップ5とワースト5
軽自動車100世帯あたり普及台数トップ5とワースト5

ガソリンスタンドが多い県、少ない県は?

 1995年を頂点に日本のガソリンスタンドは減少傾向が続いている。燃費のいいクルマがどんどん増えているため、ガソリンスタンドの業績は悪化。結果的にはガソリンスタンドの廃業が進んでいる。

 「うちの近所のスタンドもなくなった」なんていう読者の方もいることだろう。2013年度の全国のガソリンスタンド数は3万4706件。

 さかのぼること15年前、1999年当時のガソリンスタンドの総数は5万5153件だったので、実に2万件も減っていることになる。

 そんなちょっとさみしい現在において、最もスタンド数の多い都道府県はというと、それは北海道の1944件(1999年より764件減少)である。

 ところで、各都道府県で10万人当たりのガソリン店舗数を調査してみると、最も多いので島根県で51.3店舗。

 逆にもっとも少なかったのが東京都の8店舗という結果に。これはつまり、東京は人が多すぎってことかも。トップとワースト5の結果は以下のとおりだ。

ガソリンスタンド数トップ5とワースト5
ガソリンスタンド数トップ5とワースト5

信号機数の多い県、少ない県は?

 交通安全にも関わる信号機。大都市部では、ものすごい数の信号機が日々の交通をさばいてるわけだが、もっとも多い県と少ない県はどこだろう? 

 ここでは警察庁統計の信号器数を各都道府県の人口で割り、1000人あたりの信号器数を算出して比較してみる。その結果が以下の表だ。

 ワースト5は信号機の数そのものは少なくないものの、人口が多い都道府県がランキング入りした。

 いっぽうで、トップとなったのは下記のとおり北海道である。面積の広さも関係するだろうが、トップ5は必ずしも人口が少ない県ではなく、北陸・中国地方に多いのも興味深い。

信号機数 (人口1000人あたり) トップ5とワースト5
信号機数 (人口1000人あたり) トップ5とワースト5

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…