世紀末に生まれた一代限りの日産珍車三銃士 ルネッサ、ティーノ、バサラ

世紀末に生まれた一代限りの日産珍車三銃士  ルネッサ、ティーノ、バサラ

 新型車を続々と登場させ、復活に向けて着実に歩みを進めている日産だが、現在も、国内のラインアップは充実しているとはいえない状況。しかし、同じく経営状態が良くなかった1990年代末は、いまとは違って、日産はかなり多くの車種をラインアップさせていた。

 当時はハイトミニバンやSUV人気が始まる前、MPVやステーションワゴンが流行していた時代。多くのラインアップのなかでは、ステージアやプレーリー(のちのリバティ)、プレサージュなどの人気車の陰で、人気を得られず、一代限りでひっそりと姿を消していったクルマもあった。ステーションワゴンの「ルネッサ」、MPVの「ティーノ」、そしてミニバンの「バサラ」だ。

 今回はこの三銃士を振り返りつつ、なぜあの時代に一代限りの新型車が乱発したのか、考えてみよう。

文:吉川賢一
写真:NISSAN、TOYOTA

【画像ギャラリー】世紀末に登場し、そして消えていった 一代限りの日産三銃士「ルネッサ」 「ティーノ」 「バサラ」を写真で振り返る


革命(ルネッサンス)するには至らなかった「ルネッサ」

 セレナよりも全高が低い、セミトール型ステーションワゴンとして誕生した「ルネッサ(1997年~2001年)」。日産ではマルチアメニティービークル(MAV)と呼んでいたが、ジャンル的には当時流行りのステーションワゴンにカテゴライズされた。

 大きく前後にスライドできる後席は広いスペースを誇り、また一部グレードでは、前席が回転対座式となっており、まるでリビングのように使うことができた。

セレナよりも全高が低い、セミトール型ステーションワゴンとして誕生したルネッサ。回転対座式もできるパッケージングに拘り、ルネッサンス(革命)を文字った名称を付けたという
セレナよりも全高が低い、セミトール型ステーションワゴンとして誕生したルネッサ。回転対座式もできるパッケージングに拘り、ルネッサンス(革命)を文字った名称を付けたという

 ルネッサは元々、米国向けのバッテリーEVとして開発されたモデルであったため、EVとしてもコンバートできるよう、床下へ動力用バッテリーを搭載できる二重構造フロアとなっていた。そのため床面が高くなっており、加えてステーションワゴンタイプで全高も低いスタイルであったため、窮屈だという声が多く、人気があまり上がらずに、僅か5年間、一代のみでその幕を閉じた。

 だが、米国では「アルトラEV」として、国内では「ルネッサEV」として、計約200台が販売され、その過程で培ったEV技術は、のちの「リーフ」の登場に、確実に繋がっている。

ワイドで四角いテールランプは、アメ車のような雰囲気も漂っており、カッコ良かった
ワイドで四角いテールランプは、アメ車のような雰囲気も漂っており、カッコ良かった

次ページは : チャレンジするも失敗に終わった「ティーノ」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!