今や当たり前!! でも一体いつ誕生したの!? セルフ式ガソリンスタンドが普及した納得の理由

今や当たり前!! でも一体いつ誕生したの!? セルフ式ガソリンスタンドが普及した納得の理由

 日本では1998年の消防法の改正により、「顧客に自ら給油などをさせる給油取扱所」が認められ、普及が進んだセルフ式ガソリンスタンド。今では広く普及していて、すっかりと馴染んだイメージだ。そんなセルフ式ガソリンスタンドの誕生背景や歴史を振り返ってみよう。

文/西川昇吾、写真/フォード、Adobe Stock(トップ画像=beeboys@AdobeStock)

実は数はフルサービスの方が多いけど…

今やセルフスタンドが当たり前といった感覚の人も多いだろうが、実は全国のガソリンスタンドの半数以上はフルサービススタンドなのだ(beeboys@AdobeStock)
今やセルフスタンドが当たり前といった感覚の人も多いだろうが、実は全国のガソリンスタンドの半数以上はフルサービススタンドなのだ(beeboys@AdobeStock)

 地域によってはフルサービスのガソリンスタンドの方が珍しくなったという声もあるかもしれない。一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センターによると令和4年(2022年)3月末時点で、セルフSSの数は10,608箇所で、SS全体の28,475箇所の内37.3%とされている。

 意外と少ないという声があるかもしれないが、2017年の統計ではセルフSSで販売されたガソリンの量は国内で流通するガソリンの約64%だとされている。幹線道路沿いや主要道路沿いにあって良く使われるスタンドがセルフSSになっているということだろう。販売量が少ない小さなSSはまだまだフルサービスが多いものと考えられる。

■元々整備工場で販売されていたガソリン

大量生産車の元祖、1908年発売のT型フォード。ガソリンスタンドの普及もこのクルマの登場により始まったと言える
大量生産車の元祖、1908年発売のT型フォード。ガソリンスタンドの普及もこのクルマの登場により始まったと言える

 利用者が自分で給油するというスタイルはアメリカを中心に諸外国で普及していた。特に進んでいたと言われているのがアメリカだ。

 元々ガソリンスタンドはアメリカで生まれたとも言われている。T型フォードの販売が1908年であり、ここから自動車の個人所有がアメリカでは広まっていった。

 当時の自動車は現代と比べると故障が多く、全米に約18,500ものの修理工場があったという。そしてこの修理工場がガソリンの販売などをしていた。他にもガソリンは容器に入れる形で小売りされていたそうだ。

 しかし、自動車の数が増えてガソリンが大量に使われるようになると、これでは効率が悪いとされた。ガソリンスタンド自体の誕生時期は正確には定かではないが、給油ポンプが1910年に、タンクローリーが1911年に登場した。そこに計算機を備えたガソリンポンプが当時の主力の販売方法として確立された。

 地下タンク式のガソリンスタンドが登場すると、修理工場でのガソリン販売は姿を消し、1920年代にはガソリンスタンドは爆発的に増えたと言われている。

次ページは : ■人手不足で誕生したセルフスタンド

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…