クルマを運転するにおいて、アクセルペダルやブレーキペダルの操作と同様に重要なハンドル(ステアリングホイール)の操作。にもかかわらず、街中を走るクルマのドライバーのなかには、旋回時すら片手で操作している人もいるなど、ハンドル操作を甘く見ているドライバーがとても多いように思う。クルマを運転するすべてのドライバーに知ってほしい、ハンドルの正しい握り方やドライビングポジションの合わせ方を、改めてご紹介したい。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:写真AC_Yuzurugima
写真:Adobe Stock、写真AC、エムスリープロダクション
持ち替えが少なくて済む「9時15分」がおススメ
ハンドルを握る位置に関しては、「10時10分(アナログ時計の「10」の位置に左手、「2」の位置に右手)論と、「9時15分(9に左手、3に右手)」論の2つがある。以前は「10時10分で握るほうがハンドルに力を入れて回しやすい」といわれていたが、パワーステアリングが普及している現在では、ハンドル操作にそれほど力は必要なく、またステアリングギア比が以前よりもクイック(少ない操舵角でクルマの向きを変えることができる)になっていることで、9時15分のほうが適切とされている。
9時15分が適切とされる理由としてはほかにも、事故でエアバッグが展開したときにも、(ハンドルの外側を保持することで)腕を負傷するリスクを減らせることや、両手でハンドルを持ったまま、もっとも大きく操作できる位置でもあることから、(一瞬であっても)片手運転の状態となることを避けられる位置、ということもある。ちなみに自動車教習所では現在(教習所によって多少異なるようだが)「9時15分から10時10 分のあいだ」として教えているようだ。「おおよそその範囲ならOK」ということなのだろう。
プジョーや一部のスポーツカーに多い超異形ステアリングや、レクサスRZで採用されているヨーク型ハンドルでは、ステアリングスポークに指がはまる位置が彫り込まれており、握る位置が決められている。いつもと異なるフォームでスポークを握らされるのでストレスに感じる方もいるだろうが、これは慣れるしかないだろう。
親指を巻き込まないで握ることもポイント
ハンドルを握る位置に加えて、ハンドルの握り方も重要。自動車メーカーのテストドライバーに取材したところによると、握り替えをほとんどしないレーシングカーと違い、一般的な乗用車を運転するときには、親指を巻き込まずに、ハンドルに親指の下の膨らみをあてて手の甲が見えるようなかたちで軽く添える程度にするのがいいそう。こうすることで、ハンドルと手のひらの接触面積が増えて、ハンドルからのインフォメーションを拾いやすくなり、またステアリングホイールを両手で押すように支えておくことで、スポークを握り込まずとも容易にハンドルを保持することができるので、腕が疲れにくいというメリットもあるそうだ。
親指を巻き込んで「ギュッ」とハンドルを握りしめてしまうと、腕に力みが生じてしまうため、ハンドル操作がぎこちなくなったり、大きくハンドルを回す際にスポークに指が引っかかったり、キックバック(路面の段差を超えてハンドルが動かされる現象)で親指を痛めたりしてしまう。
またドライビングポジションは、シートに深く腰かけた状態で、ブレーキを奥まで踏み込める位置に前後位置を合わせるのがいいそう。ステアリングホイールを9時15分で握ったまま180度回した状態でも、上にくる腕の肘が伸び切らないようにシートバックを立たせて調節、これが正しい位置合わせだ。ステアリングホイールが普段より近いので、窮屈に感じるかもしれないが、安全面や疲れにくさなど考えるとこのほうがいいという。
コメント
コメントの使い方4時55分で宜しく、5時ピッタリにタイムカード切るんで
7時40分なんだよなあ
ヤバっ。エアバッグ抑えてたわ。_| ̄|○
親指巻き込まないで握るんだ
俺は、2時10分
6時55分やぞ
ツウぶって解説したいなら、まず「ハンドル」って言ってる時点でもうダメ。「ステアリング」で統一しなくちゃ(笑)
で、10時10分を「古い」って言い切ってしまうのもどうかな?ステアリングの握る位置って、乗るクルマのステアリングスポークの位置に依存する部分が大きい。私は親指を通して握りたい派なので、スポークがへの字状だったら9時15分くらいになるだろうし、T字状だったら自然と10時10分になるね。
正しい持ち方などこの世に存在するとは思えないのだが?
そもそも手の長さからして千差万別なわけで
何が正しいかは人それぞれなのでは?
正しいかどうかなんて論じる人の主観に左右されるものだと思うのだが?