LEDとアンビエントライトの洪水! グランツーリスモが作ったハイパーフォースのインパネが超カッコイイ!

LEDとアンビエントライトの洪水! グランツーリスモが作ったハイパーフォースのインパネが超カッコイイ!

 ジャパンモビリティショーで衝撃的に登場した次世代GT-Rことハイパーフォース。その過激なエクステリアには圧倒されたが、実はインテリアもすごかった。なんとグランツーリスモの開発元であるポリフォニー・デジタルが手がけたのだ!

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部

■グランツーリスモの開発元ポリフォニー・デジタルがインテリアを開発

流行りの大型ディスプレイではなく、小型のディスプレイをいくつも組み合わせている点がミソ
流行りの大型ディスプレイではなく、小型のディスプレイをいくつも組み合わせている点がミソ

 日産の電動化を象徴するサプライズカーとして登場したハイパーフォース。全固体電池を積み、出力1000kW(約1360ps)を発揮する4WDフルエレクトリックスポーツだが、どう考えても2030年前後に登場する次世代GT-Rのプロトタイプという臭いがプンプンする。

 羽根のように開くシザーズドアや張り出したリアフェンダー、可変式リアウイングなど、エクステリアの迫力がすごいのだが、内部をのぞいても驚いた。二つのシートを板チョコのようなディスプレイと深紅のアンビエントライトが取り囲み、「ハイテク・スパルタン」でチョーカッコいいのだ。

 このインテリアを手がけたのが、ポリフォニー・デジタル。そう、大ヒットレースゲーム「グランツーリスモ」の開発元だ。

 ポリフォニー・デジタルとGT-Rの関係といえば、R35GT-Rのマルチファンクションメーターを手がけたことで知られる。こんなところからもハイパーフォースとGT-Rの類似を連想してしまうわけだが、ポリフォニー・デジタル自身が、このハイパーフォースのインテリア動画を公開しているのでぜひチェックしてほしい。  

 電動化の世の中にあっても、走る楽しみは不滅なのだ!

日産が次世代のハイパフォーマンスEVコンセプト「ニッサン ハイパーフォース」を発表。インストルメントパネルのGUIをポリフォニー・デジタルと共同開発
【画像ギャラリー】R36と呼ばれるかもしれないハイパーフォースはこれ!(5枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します