日本では線状降水帯による豪雨が頻発していますが、世界各地でも異常気象や災害が多発しています。
中でもアメリカは国土も広く、竜巻、山火事、ハリケーンなどの災害のニュースをよく目にします。
そういった緊急事態に巻き込まれたとき、トラックドライバーはどう対処したらいいのか? アメリカでトラックに乗っているPUNKさんに日頃の備えや心構えを聞いてみました。
文・写真/なでしこトラッカーPUNKさん
*2023年12月発行トラックマガジン「フルロード」第51号より
情報がラジオ頼りだったあの頃
私がアメリカでトラックドライバーになった2000年頃は、スマホもコンピュータもナビもネットも、トラックには何もない時代でした。
毎日の交通渋滞や悪天候の情報はラジオでしか得られなかったので、運転中はずーっとFMをかけながらニュースを聴いていました。また、ハイウェイで聴けるAMにはウェザー専門のチャンネルがあったので時々チューニングを合わせていました。
でも、ご存知の通りラジオには聴くことのできる範囲があるので、エリア外にさしかかるとザザザーっという音になって、しまいには何も聴こえなくなります。
そのため情報が入らず、ひどい嵐や雪になって「こりゃ~無理だ!」というところまで走っていました。
もちろん出発前の天気予報で「ヤバいな~」と思ったときには、万が一に備えて予備の食料や着替えなど準備していましたが、運が良かったのか、今まで路上で通行止めになって悪天候の中で一夜を過ごした経験はありません。
今の時代はネットでウェザーチャンネルが見られます。リアルに危ない地域の情報がわかるので本当に助かります!
責任感と事故回避の板挟み
多くのドライバーの心理として「お預かりした荷物を配達の期日までに時間通りにお届けしなければ!!」という焦りに似た気持ちがあると思います。
私もそうなんですが、落ち着いて考えれば、まずは自分の「安全第一」がとても大事です。いくら急いでも事故につながったり身の危険があったら、配達どころかこの先仕事ができなくなる可能性だってあります。
でも、ドライバーが「これ以上進んだら危険」という判断をしたにも関わらず荷主や会社から運行を強要された場合、果たして法律的に明確な行政処分はあるのでしょうか?
何事も起こらなければラッキー、事故が起こったらドライバーの責任にしてしまうケースだってあるかもしれません。そういうことを踏まえて、会社に「No!」と言える決断と勇気は大事だと思います。
事実、アメリカの某大手運送会社でも同じようなことが起こっています。運転手が危険だと思いながらも、吹雪の中、凍りついた道路を夜間走行して、事故を起こしてクビになってしまった……。
確かに会社が請け負った荷物の破損や修理代は膨大かもしれません。でも、ドライバーを煽ったのは紛れもなく会社側です。責任をすべてドライバーに押し付けてしまう事例が跡を絶ちません。
私の場合、自分でトラックを所有するオーナー・オペレーター(O/O)なので、自分が会社のオーナーになります。そのため、やはり請け負った荷物は期日ピッタリの指定時間にお届けすることに神経を尖らせて毎日走っています。
天気予報や交通渋滞はもちろんですが、「時間」のチェックも重要です。アメリカでの配達は大陸横断などの長距離になると、荷物を積んで走り始めてから現着まで5、6日かかることがあります。
アラスカやハワイなどを除いた大陸部だけで1~3時間の時差があり、「夏時間」制度があるため、走っている途中で夏時間・冬時間が切り替わると、1時間の誤差が生じます。配達日や指定時間に間違いがないか、現在地だけでなく配達先の時間を確認しながら毎日チェックしています。