埼玉県朝霞市にあるホンダのバイク部門の社屋に「電動過給機付き新型V型3気筒エンジン」が展示されていた。一般公開でないが実車を観察する機会を得たので紹介したい。
特筆モノのスリムさは250ccクラス並み!?
展示されたホンダの新型V型3気筒はEICMA2024(ミラノショー)で初公開されたもの。新情報が追加発表された訳ではないが、実際の車両を目にするととにかくスリムで幅は2気筒の250ccクラス並みの印象。全長や高さも400ccクラス並みという印象だった。
新型V型3気筒は排気量が未発表なので、本当に中型クラスという可能性もある。ただ、排気量はアッパーミドルという情報もあるので大型クラスと予想される。もしかすると、中型の排気量で過給機によるパワーがアッパーミドル並みという解釈もあり得るのだろうか。
とは言え200サイズのリアタイヤは大型バイクの証だろう。ホイールは前期型CB1000Rと同じと思われるが、STDの190サイズより太いタイヤを履かせている意図はそこにありそうだ。また、前後足まわりもほぼCB1000Rと思われるので、装備から大型と推測も可能だ。
エンジンはRC211Vに似ている。挟み角75.5度V型5気筒に対してV型3気筒は75度で近いのと、クラッチや軸配置など共通点がありそうだ。過給機のモーターは350cc缶ほどの大きさで配置の自由度は高そう。また、過給機なしの自然吸気にすることもこともできそうだ。
新型V型3気筒マシンはネイキッド?
今回ホンダが展示したのは「電動過給機付き新型V型3気筒エンジン」で車両ではない。そのため、「あえて」前期型CB1000Rのパーツを流用した前後足まわりを使っているのかも知れない。プロアームなどの装備がそのまま完成車に反映されるとは限らないだろう。
気になったのはトップブリッジがCB1000Rとは異なるパーツだということ。パイプハンドルのマウント用の穴はラバーマウントに対応する形状なのであまりスパルタンな車種ではない可能性がある。もしこれが新型V型3気筒用だとするとネイキッドの可能性が高いだろう。
詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/motorcycle/427276/
ホンダV型3気筒マシンが日本で展示! 実車を見ると「V3は超スリムでコンパクト」【画像ギャラリー】
https://news.webike.net/gallery2/?gallery_id=427276&slide=1
コメント
コメントの使い方