黄ばんだヘッドライトレンズのクリア度は磨き込みとペイントで復活!?

黄ばんだヘッドライトレンズのクリア度は磨き込みとペイントで復活!?

執念深い作業進行によって、仕上がり時に大きな差となって現れることが多いのが「磨き」の世界だろう。「えっ、そうだったの?」これまで知らなかった、磨きテクニックを駆使したことで、これまで以上に美しく「明るく輝く」のが、実は、黄ばんでしまったプラスチックレンズのヘッドライト、 でもあることを覚えておこう。

文:たぐちかつみ Webikeプラス

ダメもとでペイントしてみたヘッドライトレンズ

 ガラスレンズが黄ばむことはまず無いが、90年代以降の樹脂レンズモデルでは、表面が黄ばんで車検のヘッドライト検査で「光量が出ない」ケースもある。そんな樹脂レンズの復活を、ここでは、磨きとペイントで行ってみた。果たして結果や如何に!?

しっかり磨き込んでキズをフラットに、しかし……





 ペイントのプロショップでは、普通に使われている「バフレックス」。専用のスポンジパッドにセットして使うが、そのキレの良さは抜群。ペイント磨きの下地作りには欠かせない商品との声も多い。最近は、サンメカ向けに通販でバラ売りしている業者もあるようだが………。ヘッドライトレンズ表面の汚れを洗い流したら、しっかり水をスプレーしてバフレックスの「グリーン」で表面を磨き込む。グリーン以上に細かな仕上がりを得られるのがブラックだが、今回はグリーンのみで作業進行してみた。磨きのキレが良くしっかり食いつき、作業時のレンズ表面は、削れたアクリル素材の粉で白濁している。この磨き込みを繰り返す。ここでは4輪トランポ用ヘッドライトレンズを利用したが、バイク用でも樹脂レンズの黄ばみに気が付いたら、できる限り早めにリフレッシュしたいものだ。黄ばみが激しかったレンズを耐水研磨していくと、最初は茶色く汚れた液体が流れ出てくる。何度か磨きを繰り返すうちに白濁液になる。そんな磨き込みを数回繰り返すことで、完全なる艶消し&曇りガラスのような感じになる下地作り。これまでに何度かこのような方法でクリアレンズを復活させたが、軽症なうちに作業することで、その後の黄ばみ劣化は間違いなく遅くなる。早め早めの作業実践が重要だと言えるだろう。

マスキングしたらいよいよペイント段取り 





 ウレタンクリアペイントで仕上げるが、レンズ以外の周辺部分にマスキングを施し養生実践。バフレックスで磨いたままの状態なので、本当ならクリアなヘッドライトレンズが完全に白濁している。作業実践をお願いしたモデルクリエイトマキシでは「普通のウレタンクリアではなく、薄いブルークリアにすることで、黄ばみが進んでいたレンズでも、黄ばみを目立たなくすることができますよ」とノウハウをお話し下さった。

薄いブルークリアにするのがポイント





 バフレックス磨きで完全に白濁していたヘッドライトレンズだが、ペイントを吹き付けることで序々にクリア度が復活していく。塗り終えて乾燥させている段階では、すでに良い仕上がりを予感できた。果たして、どれほどクリア度が復活するのだろう……。ブルークリアにすることで明らかに黄ばみが目立たなくなる。かと言って、薄いブルークリアなのでブルーっぽさは皆無。まだまだブルーを濃くしても大丈夫な雰囲気だった。

見た目も美しくクリアな輝きを復活!!

クリアレンズの黄ばみはレンズ外側にでるが、夜間走行が多い車両は、ヘッドランプの明るさと反射熱!?によって、レンズの内側からマイクロクラックや黄ばみが発生してしまうケースもあるようだ。今回実践したトランポ用ヘッドライトがまさにそれだったが、ビフォーアフターでは、その違いが明らかになっている。

  • ポイント1・まっ黄っ黄になってから作業するのでは効果が薄く長持ちしないので、黄ばみに気が付いたら早めに作業
  • ポイント2・キレの良いバフレックス磨きがお勧め。手元に無いときには1500番程度の耐水ペーパーから研磨開始し、3000番で仕上げるのが良い。ヘッドライトレンズだけれではなく、クリアのウインドスクリーン磨きにも応用可能

以前から気になり実践してみたかったのが、ここに紹介するヘッドライト磨き。単純な、磨き込みによる仕上げではなく、ここでは「ヘッドライトレンズのペイント」を実践してみた。身の回りにある乗用車やトランポで、本来ならクリアなはずのヘッドライトレンズが、経年劣化によって随分「黄ばんでいる」例、数多く見かける機会がある。クルマに限らずバイクに関しても、90年代以降のモデルでは、ガラス製ヘッドライトレンズからクリア樹脂製(アクリル樹脂系)レンズに変わり、特に、黄ばみが目立つ例もある。

クルマの世界でもヘッドライトレンズは樹脂部品化が進んでいる。衝突安全性や部品の軽量化が目的で、ヘッドライトレンズは「樹脂製にする」のが当たり前の時代。しかし、樹脂レンズは黄ばみやすく、部品メーカーにとっても悩みの種。数年前に購入した新車が、2度目の車検を迎えた頃には、すでに黄ばみ気味に……といったお話は決して珍しくない。そこで、レンズを磨きによってクリア度を高めるのだが、数ヶ月もすれば以前のように黄ばんでしまい……という現実もある。そんな黄ばみは「ペイント仕上げ」によって、進度を遅れさせることもできる。ここでは自己責任において、黄ばんだ樹脂レンズのトランポヘッドライトをペイント処理で仕上げてみたした様子をリポートしよう。

ボディペイントに使われるウレタン樹脂は、耐候性能が高いことで知られている。作業実践をお願いしたモデルクリエイトマキシにお話しを伺っても

「クリアと言ってもウレタンクリアじゃないとダメです。缶スプレーのクリアは、ラッカー系が多いので溶剤が強過ぎます。ラッカークリアを樹脂レンズに吹き付けると、溶剤と素材の樹脂が反応して、瞬く間にマイクロクラックが入ってしまう例もありますからラッカーペイントはお勧めできません」。仮に、ウレタンクリアでペイントするにしても、すでにマイクロクラックが入っている樹脂レンズでは、その進行が早まってしまう可能性もあるので、お勧めできないそうだ。いずれにしても試してみたかったので、ここでは自己責任に於いて、黄ばんだヘッドライトレンズをバフレックスで磨き、その上からウレタンクリアを吹き付けてみた。

作業前と施工後の比較画像は、施工後2週間以上経過した状態で撮影した。毎日、ヘッドライトを点灯する時間帯に長時間走っているが、かなりいい感じのクリア度と輝きを復活させることができた。症状が酷くなる前に実践するのが、効果的と言えそうだ。

撮影協力/モデルクリエイトマキシ

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/maintenance/352480/

黄ばんだヘッドライトレンズのクリア度は磨き込みとペイントで復活!?【画像ギャラリー】
https://news.webike.net/gallery2/?gallery_id=352480

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!