1本のバス停標識を違うバス会社同士が共用するって……節約しすぎだろ!!

■二つの顔を持つ標識

 バス停標識が共用の場合、特定の事業者だと分かるような色合いや形状にすると不公平になってしまうため、事業者同士での合意がない限りは、標識本体にデザイン性をあまり持たせないのが一般的と思われる。

 ところが中には、少なくとも2事業者のバスが停まると、遠巻きから見てハッキリ分かる1本のバス停標識も実在するのだから、バスにおける無尽蔵な“例外”に舌を巻く。北海道の日高地方のバス路線で使われている標識がその一つ。

色を見れば、どこの事業者のバスが来るのか一目瞭然!?
色を見れば、どこの事業者のバスが来るのか一目瞭然!?

 該当の標識は、中央で縦に割って左がJR北海道バスの青、右は道南バスの緑に塗られている。左右で違う顔を持つアメコミのスーパーヴィランを彷彿とさせる、ハイブリッドデザインが斬新だ。

 以上を踏まえると、複数の事業者が個別にバス停標識を立てるパターンと、1本のバス停標識を共用するパターン。どちらもケースバイケースで、偏った珍しさはなさそうだ。

 星の数ほど散らばるバス停標識、突き詰めれば変わり種がまだまだ沢山出てくるハズ!?

【画像ギャラリー】共用停留所のバス停標識バラエティ(8枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

新型MR2改めGRセリカの発売時期が決定!? GRスープラポスターもついてくるベストカー7.10号発売中

ベストカー7.10号 特別定価590円 ちわ! 志が低すぎて15分で終わるミッションオイル交換に着手…