今でこそ高級でお上品なクルマになっちゃったけど、初代エクストレイルはぜんぜんそんなんじゃなかった。濡れたままスキーの板を載せられるよう撥水加工されたシートやラゲッジにギアをしまうための引き出しなどなど、ガシガシ使うにはもってこいのクルマだったのだ。ほかにも「おおお!!」って機能が満載だったのよ!!!!!
文・写真:ベストカーWeb編集部
■この気軽さががよかったよね!! 跳ね上げハンドルが超絶便利
エクストレイルは2代目まではギア感満載の一台であった。とくに初代の気合の入りっぷりはお見事で、内装装備のこだわりがすさまじかったのだ。
ガシガシ使えるクルマを全面に打ち出していたこともあり、運転席から移動することなく着替えができるよう「ポップアップステアリング」を採用。まるでレーシングカー並に簡単に跳ね上げることが可能でエクストレイルの代名詞的機能でもあった。
ちなみにエクストレイルが後にも先にも唯一センターメーターを採用した初代のみで、おそらくこれはこの機能と後述する温冷庫を設置するためであったと思われる。ただポップアップステアリングは2代目にも採用されていたが……。
■ペットボトルまんまOKなの!? なぜかすぐ消えた温冷庫がよすぎるぜ!!!!!!!!!
筆者が当時からグッときていたのが温冷庫の存在だ。これ初代の途中から姿を消しているため、もしかしたら人気がなかったかもなのだが、2DINスペース左右に温冷庫を設置。ボタン一つで保温に切り替えも可能なうえ、ペットボトルそのまま突っ込めるサイズのためかなり重宝する……ハズだった。
マイチェン後はこの温冷庫の部分に吹き出し口が配され、姿かたちがすっかり無くなってしまっており、先述の通りきっと使用頻度など実際には少なかったのだろう……。
ともあれポップアップステアリングや温冷庫などガシガシ使えるうえに超便利だったエクストレイル。たしかに3代目から高級志向になっておりそれはそれでアリ。でも、かつてのエクストレイルのようなアイデア満載のお手頃SUVがラインアップしていてもいいのでは? 日産に期待!!!!!!
【画像ギャラリー】えええ、温冷庫付いていたってマジかよ!! しかもハンドル跳ね上げ標準!? 初代エクストレイルの羨ましすぎる内装がコレ(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方2代目はグローブボックスが温冷庫でしたね
エアコンの吹き出し口を利用した温冷庫、中のプラホルダーを上下入れ替えて利用/非利用を切り替えられた。デビューして20年以上たって古くならないデザインが画期的。
買ったそのままで田舎道に踏み込める走破性、経済性は四駆だから実走7.7/Lでガソリン代がきつかったけど、車検時の費用も安く故障もO₂センサー交換とオルタネーターの交換くらいでほとんどお金がかかった覚えがありません。とても経済的な車でした。
百歩譲って高級感や、上質感は出すにしても、これらの撥水加工されたシートやラゲッジであったり、ポップアップステアリングや温冷庫は残すべき。
初代に乗ってましたが、メーターの位置、車体の大きさは、初代がベスト、ここ最近は車デカすぎ車高すぎでいいとこが、他の車でもいいのが少ない。初代のジュークが私的にはベストサイズ。
一番気に入ってたのは、後部座席を簡単に取り外せる事やった!