他の追随を許さぬ23年連続トップ! なぜ愛知県は日本で一番軽が売れるのか!?

■自動車産業の中心地ということも影響した販売台数の内情

 愛知県が自動車産業の中心地であることも、軽乗用車を含めたクルマの販売台数を押し上げた要因だ。工業製品の生産額を都道府県別に見ると、愛知県は全国で最も多い。工業に従事する人口も1位になる。

 特に自動車(2輪車を含む)の生産台数は、金額ベースで見ると、愛知県が圧倒的な1位を守る。自動車産業に従事する人達が多ければ、クルマの売れ行きも伸びるのは当然だろう。

 このように愛知県は、世帯数や人口が多く、なおかつ日常的にクルマを必要とする郊外の住宅も豊富だ。自動車産業を含めた工業も盛んだから、クルマに対するニーズが多角的に増えた。郊外であれば1人に1台の需要もあり、軽自動車の販売台数が最も多い地域になっている。

 軽乗用車の販売台数が2位の埼玉県も、前述の通り人口は日本の都道府県の中で5番目に多い。4位の愛知県に次いでいる。人口密度は、愛知県が5位、埼玉県は4位で少し上まわる。人口と人口密度のバランスが愛知県に似ており、軽乗用車の売れ行きも好調だ。

軽自動車の売れている愛知・埼玉・静岡の各県に共通する要素の一つとして、高速道路の整備が進んだことも挙げられるのではないか。最新モデルであれば運転支援機能も充実し、高速走行も楽だ
軽自動車の売れている愛知・埼玉・静岡の各県に共通する要素の一つとして、高速道路の整備が進んだことも挙げられるのではないか。最新モデルであれば運転支援機能も充実し、高速走行も楽だ

 以上のように軽乗用車の販売台数は、基本的には総世帯数および人口、人口密度という要素で決まる。東京都や神奈川県のように総世帯数と人口が多くても、人口密度も高いと、公共の交通機関が発達するから軽自動車のニーズは下がってくる。

 その点で総世帯数と人口が多く、なおかつ人口密度は低いと、軽自動車のニーズが高まる。愛知県はこのパターンに当てはまり、なおかつ自動車を含めた工業の活性化もあって、軽乗用車の売れ行きが伸びた。軽乗用車の販売台数が2位の埼玉県、3位の静岡県も、このパターンに沿っている。

実は軽自動車販売数1位愛知県から5位の福岡県まで各メーカーの生産拠点があり、販売数にも貢献か(愛知:トヨタ・三菱、埼玉:ホンダ、静岡:スズキ、大阪:ダイハツ、福岡:トヨタ・日産)
実は軽自動車販売数1位愛知県から5位の福岡県まで各メーカーの生産拠点があり、販売数にも貢献か(愛知:トヨタ・三菱、埼玉:ホンダ、静岡:スズキ、大阪:ダイハツ、福岡:トヨタ・日産)

■軽商用車トップも愛知県ながら、2位には意外(?)にも東京都が

 一方、軽商用車の販売台数も、一番の多いのは愛知県だが、2位には東京都が入った。東京都の場合、軽乗用車の販売台数は10位なのに、軽商用車は好調だ。

 しかも軽商用バンの売れ行きは、全国で1位になる。東京はビジネスが活発で、道路環境は混雑しているから、軽商用バンが重宝する。複数の商用車を所有する法人などは、軽商用車であれば、税金の安さもメリットとして際立つ。軽トラックは果物などを運ぶ農業に使いやすいが、軽商用バンは、街中の配達などに最適だから東京都の需要が高まった。

最近アマゾンの個人配送業者の募集などで「緑ナンバーの軽自動車を所有していれば、即起業!」といった文言を目にする。都心での物流を担っているのは軽商用車なのだろう
最近アマゾンの個人配送業者の募集などで「緑ナンバーの軽自動車を所有していれば、即起業!」といった文言を目にする。都心での物流を担っているのは軽商用車なのだろう

 このように見てくると、軽自動車が全国的に高い支持を得ていることが分かる。乗用車、商用車ともに、毎日の生活に欠かせないツールとして、プライベートからビジネスまで日本の移動と物流を支えている。

【画像ギャラリー】百花繚乱 !! 軽自動車最新モデル一覧

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!