危ない!! 逆走が発生しやすい場面と見かけた時は同乗者が110番通報を!!!!

危ない!! 逆走が発生しやすい場面と見かけた時は同乗者が110番通報を!!!!

 NEXCO東日本によると、全国の高速道路において、概ね2日に1回の頻度で「逆走」が発生しているという。逆走したドライバーの年齢は、65歳以上が69%(このうちの48%が75歳以上)だそうだが、逆にいうと、3割は65歳未満のドライバーであり、高齢者以外でも逆走するドライバーがいるということ。逆走はけっして他人事ではない。

 最近はレンタカーやカーシェアの増加により、運転に慣れていないドライバーが増えた。ただでさえ夏休みのこの時期は、普段ハンドルを持たない人がロングドライブする傾向がある。逆走は大変危険な行為なので、運転者本人だけでなく、周囲のクルマも含めた安全対応が必要だ。

 逆走はどのような場面で発生してしまうのか。逆走が発生しやすいシチュエーションと、見かけたときの対処法をご紹介しよう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_freehand
写真:Adobe Stock、写真AC/資料:国土交通省

【画像ギャラリー】危ない!! 逆走が発生しやすいシチュエーションと、見かけたときの対処法(15枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…