いつの時代もほぼ一緒はウソ!? 路線バスのヘッドライトはトレンドに超敏感

2010〜現在:角目2灯

 2014年式の三菱ふそうエアロスターを境にバスのヘッドライトは再び2灯へと戻る。ある種の原点回帰と呼べそうであるが、ライトケースは角形なので昔のバスの表情とは大きく異なる。角目4灯であったいすゞエルガも2015年式から角目2灯になった。

 現在も製造中の中・大型路線車に、三菱ふそうエアロスター、日野ブルーリボン/レインボー、いすゞエルガ/エルガミオがあるが、いずれの車種もLED化され、ヘッドライトは角目2灯だ。

 ただし角目とは言っても少々「吊り目」状のデザインが採られている。最近の乗用車には吊り目が多く、これもトレンドを汲み取った結果から生まれたスタイルかも知れない。

 今後のヘッドライト形状がどう変化していくのか注目したい。

【画像ギャラリー】丸から角へと移り変わったバスのヘッドランプ(7枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…