■ボーイズレーサー仕様を作っても似合うはず! スズキ イグニス(2022年10月販売台数:159台)
●こんないいところがある!
スズキのホームページで見るとわかるとおり、イグニスは後ろ姿がカッコイイ。外観は下側が広がった台形で、フェンダーも大きく張り出す。ラリーカーのような雰囲気を感じる。日本車というより、欧州製の安価なコンパクトカーを思わせて、以前のスプラッシュに似たところもある。
足まわりは硬めの設定で、少し高い速度域を重視して開発された。このあたりも欧州車風だ。車両重量は2WDなら900kg以下で、操舵感が機敏だからよく曲がる。
ボディが軽いために峠道でも軽快感が伴い、仮に挙動が乱れても収まるのが早い。中高年齢層の皆さんが運転すると、剛性が低くてもボディが軽く、安定して軽快に走った昭和のコンパクトカーを思い出すかもしれない。
●ここを鍛え直したい!
最低地上高を180mmに設定してSUV風に仕上げたから、これからユーザー層を拡大するなら、140mm前後に抑えてエアロパーツを加えたスイフトスポーツ風のグレードが欲しい。タイヤは扁平率を50%とした17インチで、可能であれば5速MTを採用して、ボーイズレーサー風に仕上げる。
スズキにとって小型車のイグニスは、軽自動車を補佐する役割であまり力を入れていないが、手を掛ける価値のある優れた素性を備えたコンパクトカーだ。
●鍛え直し策もういっちょ!
車高を下げるのとは逆に、さらなる車高上げで、よりタフ感をアップさせる手もあり!
【画像ギャラリー】ジムニー スイフトだけじゃないのよ!!! スズキの「惜しいほう(!?)」エスクード・イグニスをギャラリーで見る(19枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方札幌でエスクードハイブリッドに乗っています。仕事でセカンドのFITに乗る時間の方が長いのですが、足回りの信頼度は比較にならないほど絶大です。
因みに夏に納車後すぐ、たまたまぬかるみでエンコしていた車を牽引しましたが、この時も、ランクルみたいな仕事を、シレっとこなしてくれました。
東京に何度か行きましたが、一度も見かけないのがちょっと面白いw
今時、背面タイヤ仕様でノマドなんてオフロード行かない人が大多数だから誰もありがたがらない。無駄の極み。限定発売したらFMC前に不良在庫になるのが簡単に想像できる。メーカーは作らないはず。
エスクードハイブリッドに乗ってます。燃費を意識して走れば、それなりの燃費出せますし、北海道の雪道もスノーモードで安心して走れます。ワインディングを攻めたいときにはスポーツモードで気持ちよく走れます。スポーツモードではよく曲がるので、滑りやすい雪道で攻めるときもスノーモードではなくスポーツモードでマニュアルモードにすると雪道でも安心して楽しめます
的はずれ。特にイグニス。
あれは車高が高いのが必要な人が買う車。
田舎は雪で擦ったり。ポツンと一軒家ほどじゃなくとも、道が微妙だったり。
ジムニー以外の選択肢として、車高が高いままでお願いしたい。
メーカーがコストとか戦略とか色々考えて販売してるなかで、一評論家様の「こうだったらいいなぁ」を記事にする意味ってあるんでしょうか。
「こうだったらいいなぁ」なんて、自動車評論家様じゃなくても語れます。
メーカー様への意見って、大事だと思いませんか?実際に見て触れて乗って使って、そうやって扱っているからこそ分かる長所、短所もあります。政治と同じで、ユーザーや評論家の意見から、よい車が生まれるのではないでしょうか。BC編集部さん、スズキへの愛あるメッセージ、ありがとうございます。
こちらの記事を書かれた評論家の方は、センスなさすぎ。エスクードはスタイリングと硬いスプリングとダンパーの仕様を変えるべき。今更テコ入れすべき車でもない。