2022年4月にハイブリッドシステムを搭載し復活を果たしたとスズキ エスクードと、2021年9月7日に一部仕様変更を果たした同イグニス。いいクルマながらスイフトやジムニーなどの売れ筋モデルの影に隠れてしまうのか、売れ行きはどうもパッとしない。「こうすればもっと売れるんじゃないないか!?」的施策を提言したい!
※本稿は2022年12月のものです
文/渡辺陽一郎、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2023年1月10日号
■マニアックな商品性だけに素のグレードもほしい スズキ エスクード(2022年10月販売台数:66台)
●こんないいところがある!
ハンガリーにあるスズキの工場で生産される輸入車だ。そのために実用性を重視している。水平基調のボディは視界が優れ、リアゲートも角度を比較的立てたから、背の高い荷物を積みやすい。後席の足元空間はあまり広くないが、大人4名の乗車が可能で、ラゲッジの広さには余裕がある。
現行型は直列4気筒1.5Lエンジンに、コンパクトなモーターを組み合わせた。ATは1組のクラッチを使う6速のオートギヤシフトで、変速時にはモーターの駆動力を高め、滑らかに繋げる制御も行う。ATとしてはマニュアル感覚が強く、アクセル操作による速度調節もしやすい。運転が楽しく感じる。
●ここを鍛え直したい!
クルマ好きのドライバーが運転すると、車両の姿勢を作りやすい足まわり、コントロール性の優れたATの制御などに面白さを見出すだろう。
ただし奥が深く、最初は「このクルマの一体どこがいいんだ?」と思った。特にオートギヤシフトは、洗練されてきたものの、「これなら5速MTが使いやすい」と感じるユーザーも多い。
一般ウケしない個性派向けの商品だから、ジムニーXGのようなスチールホイールなどを装着するツール感覚の素朴なグレードがあるといい。
ディーラーオプションの外装パーツも充実させたい。選ぶ時から楽しめる雰囲気が欲しい。
●鍛え直し策もういっちょ!
ハイブリッド感ゼロの黒バンパー+背面タイヤ仕様をノマドのサブネーム付きで限定販売。
コメント
コメントの使い方札幌でエスクードハイブリッドに乗っています。仕事でセカンドのFITに乗る時間の方が長いのですが、足回りの信頼度は比較にならないほど絶大です。
因みに夏に納車後すぐ、たまたまぬかるみでエンコしていた車を牽引しましたが、この時も、ランクルみたいな仕事を、シレっとこなしてくれました。
東京に何度か行きましたが、一度も見かけないのがちょっと面白いw
おおお!エスクードの良さをわかってくださる方が!春音も何度か乗りましたがアシもしっかりした印象ではないですか?海外での評価も高いですし、もうちょっと宣伝張り切ってもいい気がします。
今時、背面タイヤ仕様でノマドなんてオフロード行かない人が大多数だから誰もありがたがらない。無駄の極み。限定発売したらFMC前に不良在庫になるのが簡単に想像できる。メーカーは作らないはず。
エスクードハイブリッドに乗ってます。燃費を意識して走れば、それなりの燃費出せますし、北海道の雪道もスノーモードで安心して走れます。ワインディングを攻めたいときにはスポーツモードで気持ちよく走れます。スポーツモードではよく曲がるので、滑りやすい雪道で攻めるときもスノーモードではなくスポーツモードでマニュアルモードにすると雪道でも安心して楽しめます
エスクードに関しては、AGSハイブリッドじゃダメでしょ。
いくら他社ハイブリッド車より安くても、燃費や走行性能では勝てない。
的はずれ。特にイグニス。
あれは車高が高いのが必要な人が買う車。
田舎は雪で擦ったり。ポツンと一軒家ほどじゃなくとも、道が微妙だったり。
ジムニー以外の選択肢として、車高が高いままでお願いしたい。
スズキへの愛ある記事、ありがとうございます。
この二車種はわたしもいい車だと思っておりますので共感です。政治と同じで、実際に見て触れて乗って使っているユーザーからの意見要望は大事ですよね。