クルマの寿命を縮める「ちょい乗り」…長く乗りたければたまにはロングドライブを!!

クルマの寿命を縮める「ちょい乗り」…長く乗りたければたまにはロングドライブを!!

 自家用車はあるけど、利用するのは週に1、2回近所のショッピングセンターに行くだけ――こんな乗り方をしている人は意外に多い。こうした“ちょい乗り”は、クルマに負担をかけないようでいて、実は寿命を縮めかねない利用法なのはご存じだろうか?

 今回は、なぜちょい乗りがクルマにダメージを与えるのか? そしてそれを解消する方法について考えていくことにしたい。

文/長谷川 敦 写真/日産、マツダ、写真AC、AdobeStock(アイキャッチ写真 @tenjou)

そもそも“ちょい乗り”とは?

ちょい乗り派に朗報!! ちょっと乗りの車の寿命は短くなる…の常識を覆そう!!
近年では大型の駐車場を備えたショッピングセンターも増えていて、徒歩圏内に住んでいても、ラクなクルマに“ちょい乗り”して買い物に行く。なんてケースも

 今回のテーマである「ちょい乗り」に明確な定義はない。しかしあえて定義するなら、クルマを使うのが週に数回未満、その走行距離も1回につき10km以内としよう。もし週に1回であっても、数10~100km以上の距離を走るのであればそれはちょい乗りではない。

 世の中には月に1度、ヘタをすると何カ月かに1度しかクルマを動かさない人がいる。このような使い方では、よほどメンテナンスに気を使わないとクルマが良好な状態をキープできないのは想像できるはず。その点、たとえ1回につき数kmであっても、頻繁に乗るちょい乗りならOKと思うかもしれない。だが、残念ながらちょい乗りもまたクルマにダメージを与えてしまうのだ。

 では、ちょい乗りによってダメージを受けるのはどこなのか? 項目ごとに見ていこう。

ちょい乗り最大の被害者はバッテリー

ちょい乗り派に朗報!! ちょっと乗りの車の寿命は短くなる…の常識を覆そう!!
暑い季節はちょい乗りであってもついエアコンを強く効かせてしまう。これでドライバーは快適になるが、バッテリーの消費電力は一気に上がることになる

 従来型のガソリンエンジン車では、エンジン始動時にセルモーターを回すエネルギーは車載されたバッテリーから供給される。そしてドアミラーの開閉やエアコン、カーナビなどの電源もバッテリーだ。このバッテリーはエンジンを回すことによって充電を行うのだが、数kmのちょい乗りでは、エンジン始動などに使った電力を十分に補充できないまま走行を終了することもある。

 こんな状態を繰り返してしまうと何が起こるか? そう、バッテリーの残量不足だ。バッテリーが完全に充電されないまま使用を繰り返すことによって残量は徐々に低下し、最後はエンジン始動に必要な電力も得られなくなる。

 残量ゼロは極端な例だが、バッテリーは内部の化学反応で充・放電を行うため、しばらく走らせることにより内部物質が活性化され、これがバッテリーの劣化を防ぐ。実際、バッテリーメーカーでも10分以上の連続使用を推奨している。

 ちょい乗り使用されるクルマのバッテリーが劣化しやすいのは事実であり、通常のクルマより早めに交換、なんてケースもある。

次ページは : エンジンだって暖まりたい!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…