国内の日産のラインアップから、またひとつ、伝統的なモデルの名が消えた。1982年から40年にもわたって販売されてきた、日本を代表するコンパクトカー「マーチ」だ。2022年末に、ひっそりと販売を終了している(2022年8月末で日産タイ工場での日本向けモデルの生産終了、各販売店で在庫販売のみとなっていたが、それも終了したということ)。
日本のみならず、「マイクラ」として販売された海外でも評価されてきた、マーチ。日産はなぜマーチをなくしたのか。
文:立花義人、エムスリープロダクション
写真:NISSAN
コンパクトで高効率パッケージ、ホットハッチとしても支持された初代
初代マーチが登場したのは、1982年のこと。前年の東京モーターショーに参考出品され、その後一般公募で「マーチ」という名がつけられた。イタリアデザイン界の巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロが手掛けた基本デザインと、コンパクトなボディでありながら大人5名がしっかり乗れる高効率パッケージが特徴のモデルだった。
初代マーチは、マーチのワンメイクレース「マーチカップ」の開催や、1985年のマイナーチェンジで追加された、「マーチターボ」などによって、ホットハッチとしての資質に注目する若者にも支持されるモデルに。1989年に登場した後期型では、量産車としては珍しいスーパーチャージャー+ターボを搭載した「スーパーターボ」を設定。搭載される1.0Lエンジンの最高出力は81kW(110ps)/6,400rpm、最大トルクは130.4Nm(13.3kgm)/4,800rpmというスペックで、車両重量770kgの軽量ボディにパンチの効いた加速をもたらしてくれた。
世界で高く評価された2代目、国内最終型となった4代目も魅力的なモデルだった
2代目マーチは1992年1月に登場。9年3ヶ月ぶりのモデルチェンジとなった2代目では、ジウジアーロのシャープなデザインから一転、角の取れたやわらかなフォルムに生まれかわった。また、ホイールベースを60mm延長し、室内空間の快適性を向上。エンジンは1.0Lの他、1.3Lも用意されDOHC化されたが、ターボのラインアップはなくなった。
この2代目からマーチは、日本だけでなく欧州市場を意識した開発が行われ、ベーシックなモデルながら、落ち着いた雰囲気としっかりした質感で世界的に評価された結果、日本、欧州でそれぞれカー・オブ・ザ・イヤーを受賞。クラシカルな外観の「ボレロ」や「ルンバ」、「ポルカ」(オーテック扱い)なども個性的で魅力があった。
3代目は2002年3月に登場。すっかりグローバルモデルとして成長したマーチはボディサイズを拡大し、マーチの売りでもあるパッケージ性能をさらに向上。新開発の可変バルブタイミング機構付き1.2Lと1.4LのCR型エンジンを搭載し、後輪を必要な時だけモーターで駆動させるe-4WD、インテリジェントキー、サイド&カーテンエアバッグ、ブレーキアシスト、ABS、EBDなど、クラスを超えた最新の装備内容も魅力的だった。
国内最終型となった4代目は、2010年7月に登場。この4代目の国内モデルは、タイで生産されたものが販売された。新開発の1.2L 3気筒「HR12DE」エンジンを搭載し、燃費を向上させるパワートレインとの組み合わせで新しい燃費基準にも対応。マーチの「親しみやすさ」をデザイン面で継承するとともに、メーター内のディスプレイにタイヤの向きやステアリングの切れ角を表示させる機能や、毎日のあいさつ、記念日を自動的に表示する「フレンドリーメッセージ表示機能」を装備、機能面でも強化を図っていた。
コメント
コメントの使い方マイクラの名を継ぐならK14型と同じサイズ感、リーフとサクラの中間にならんかなぁとも思うけど。まあ体力はないし、EVは新車名付ける傾向からしてマーチの復活はなさそうか。
マーチは背が低いけど、そのぶん振り回す楽しみがあるし、もう少しだけ微妙に背が高い室内空間だと、楽しそうな気が。
ノートはパッケージ的にあまり好きでないかな
単にやる気が無いだけだと思うよ