「みんなやってるじゃん」はダメダメ!!  超カッコ悪いマナー違反を知ってますか?

「みんなやってるじゃん」はダメダメ!!  超カッコ悪いマナー違反を知ってますか?

 クルマを運転中にマナー違反してしまった覚えのある人、いませんか? でも、なかには自分が知らないだけで、マナー違反どころか明確なルール違反の場合もある。そこで今回はマナー&ルール違反のお話。

文/山口卓也、写真/NEXCO中日本、写真AC、イラストAC

■マナーとルール

「みんなやってるじゃん」はダメダメ!!  超カッコ悪いマナー違反
前走車のついでに入れてもらおう……なんてことはしちゃダメ。本線車道側のクルマに不要なブレーキをかけさせると渋滞がさらに悪化してしまう

「マナー」とは、態度や礼儀作法のこと。例えばテーブルマナーを知らない人が、本来使うべきではないカトラリーで食事をしても特に罰せられるものではないが、マナーを知っている人からは「あらら……」と少し冷ややかな目で見られることだろう。

「ルール」とは規約や規則、法律で決められていること。交通ルールに違反すると、当然罰則がある。このマナーなのかルールなのか、今いちわからないこともあるので要注意!

■“ファスナー合流”は合流時のマナー

 インターチェンジやサービスエリアなどから高速道路本線に合流する場所では、加速車線側の車線が減少するために渋滞が起きやすくなる。

 こんな時、「他車に迷惑かけないように早く入らなきゃ!」と、渋滞している本線車道に前車に続いて2台同時に入ろうとする加速車線側のクルマを見かけることが……。

 こんな動きをすると、本線車道のクルマが「まさか2台一気に!?」とブレーキを踏み、それが後続車に波及してさらに渋滞を招いて交通の流れが悪くなる。

 このような状況の時は、合流部の先頭で本線車と合流車が1台ずつ交互に合流する「ファスナー合流(ジッパー合流)」がマナーとして推奨されている。

■高速道路の渋滞最後尾はハザード点灯がマナー

 一般道より速度域の高い高速道路での駐停車は禁止されているが、渋滞時は停止せざるを得ない。そして、渋滞の最後尾となったクルマはハザードランプを点灯させ、後続車に渋滞で停止していることを知らせたい。

 これは道路交通法で決められている行為でないため、ハザードランプを点灯させなくても違反には問われないが、自車が追突されないため&後続車に急ブレーキを踏ませないためのマナーでもある。

■うっかりやってしまいがちなルール違反

 次は「おっと! やってしまった……」なうっかりやってしまいがちなルール違反。

■追いつかれた車両の義務違反

 高速道路の走行車線を走行中、後続車が追越車線に車線変更して自車を追い越そうとしていた。それをバックミラーで見た自分は、「あ、オレが遅いのか!」と加速した。

 まあ、なかには「抜くんじゃねー!」な感じで加速しているドライバーもいるだろうが、公道はサーキットではないし、目的地への到着時間に大した差はない。正直、「カッコ悪〜!」と思ってしまうのは筆者だけではないはずだ。

 実はこれ、“追いつかれた車両の義務違反”というルール違反。

 自車より速度が速い後続車に追い越される時、その後続車の追い越しが終わるまでは加速してはならないのだ。なぜなら、自車が速度を上げると後続車はいつまで経っても自車の前に出ることができず、延々と追越車線を走ることになって追い越しが終わらないため。

■交差点優先車妨害

 交差点で左折しようとしたら、前方で右折待ちしていたクルマが急に右折! 曲がった先の道路が2車線で、「右車線に入るから問題ないだろ」と思っているのか……。

 これが“交差点優先車妨害”にあたることを知らないのだろう。

 交差点で右折をする場合、直進または左折しようとしている対向車の進路を妨げる行為は道路交通法違反。曲がった先の道路が2車線あったとしても、対向の左折車が左車線に入るとはかぎらないのでかなり危険な行為である。

次ページは : ■「ちょっとの時間も待てないヤツ……」と、思わず引かれるルール違反

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします