電気自動車で復活する(!??)新型マーチはどんなクルマになるか妄想してみた

電気自動車で復活する(!??)新型マーチはどんなクルマになるか妄想してみた

 2024年3月25日に日産が発表した経営計画「The Arc」において公開された、今後登場するであろうクルマのシルエットが映されたティザー動画。このなかに、2022年8月をもって生産終了となった日産の名門コンパクトカー「マーチ」によく似たコンパクトカーの姿があった。

 特徴的な丸目のヘッドライトを備えたそのコンパクトカーが、本当に次期型マーチかどうかは定かではないが、その可能性は十分にあり、もしそうなら、BEVとなって日本市場復活ということになると思われる。昨今のマーチ界隈の動きに関してご紹介しながら、BEVとなったマーチに期待するスペックや価格について考えてみよう。

文:吉川賢一/写真:NISSAN、RENAULT

ルノーはすでに「サンク」を正式発表

 次期型マーチといえば、日産が2022年1月に発表した2030年に向けたロードマップ「Alliance 2030」のなかでも、次期マーチを示唆するティザー映像が公開されていた。当時の計画では、マイクラ(マーチの欧州名。2016年までは日本のマーチと同じモデル(K13型)が「マイクラ」として、欧州その他の地域で販売されていたが、2017年3月に欧州のマイクラのみ、新型(K14型)へとフルモデルチェンジした)の後継として、CMF-BEVプラットフォームをベースとするBEVを欧州で販売する、としていた。

 発表から2年。ルノーは2024年2月にコンパクトBEVの新型「5(サンク)」を正式発表するに至っており、プラットフォームを共有すると思われる新型マイクラ(マーチ)のプロジェクトも、間違いなく進行中だろう。

 ルノーの新型5(サンク)は、全長3920mm、ホイールベース2540mmと非常にコンパクトだが、航続距離は300~400km(WLTP)にもなる。価格はフランス国内で2万5000ユーロ(405万円相当)だ。新型マイクラも、これに近しいスペックと車両価格になるものと考えられる。

 この新型マイクラが日本市場に(マーチとして)導入されるという発表は、現時点はないが、サクラとリーフの間をつなぐコンパクトサイズのBEVが誕生すれば、ちょうどよいサイズのBEVラインアップが誕生することになり、可能性は高いと筆者は考えている。

ルノーのコンパクトBEVの新型「5(サンク)E-TECH エレクトリック」。2024年9月より欧州市場にて発売が予定されており、日本市場にも導入検討中とのことだ
ルノーのコンパクトBEVの新型「5(サンク)E-TECH エレクトリック」。2024年9月より欧州市場にて発売が予定されており、日本市場にも導入検討中とのことだ
2022年1月に日産が公開した、次期マイクラのティザー動画からの抜き出し。これまでのK13マーチよりも大型化される見込みだが、それでもリーフよりも短くなると予想
2022年1月に日産が公開した、次期マイクラのティザー動画からの抜き出し。これまでのK13マーチよりも大型化される見込みだが、それでもリーフよりも短くなると予想

バッテリー容量はサクラとリーフの中間がベスト!!

 では、仮に新型マイクラが次期マーチとして導入されるならば、どういったクルマになるのか。欧州向けのルノー新型5(サンク)のバッテリー容量は40kWh、これは現行リーフ(40kWh)と同じで、コンパクトBEVにしては贅沢なスペック。長距離移動が日常の欧州では、これくらいのスペックは必要なのだろうが、日本のマーチでこれと同じ容量にする必要はない。適値は、サクラの20kWhとリーフの40kWhのちょうど中間の30kWhというところだろう。

 1充電あたりの走行距離は、サクラの180km(WLTPモード)とリーフ40kWhの322km(WLTCモード)の中間、「251km」あたりが期待値だ。0.7掛けをした実電費では176kmとなり、普段の日常利用に加え、ちょっとした遠出であれば許容範囲となる。車両価格の上昇を抑えるためにも30kWh程度が適切だと筆者は思う。

 ボディサイズは、かつてのK12やK13マーチと同等程度となる、全長3900mm未満、全幅1700mm未満の5ナンバーに収められるとよいと思う。外装も歴代マーチを踏襲し、丸みを帯びたスタイリングで登場してほしい。マーチは、BEVとなっても、運転がしやすくて、丸っこくて可愛い、という歴代マーチのキャラクターを踏襲した姿がベストだと思うのだ。

ティザー動画に登場した新型マイクラのヘッドライトは、円形ヘッドライトの内部には、3つのLEDが仕込まれている様子がわかる
ティザー動画に登場した新型マイクラのヘッドライトは、円形ヘッドライトの内部には、3つのLEDが仕込まれている様子がわかる
テールライトも円形デザイン。丸みを帯びたデザインは歴代マーチをオマージュしているかのようだ
テールライトも円形デザイン。丸みを帯びたデザインは歴代マーチをオマージュしているかのようだ

次ページは : 実質250万円での登場を期待!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します