パーキングエリアやサービスエリアの出口を間違えての逆走は多い。国土交通省の調べによると、逆走事案の約6割は、インターチェンジ(IC)、ジャンクション(JCT)で発生していることが判明している
あと何m先を右折と距離を言われても、距離感がわからず、手前の一方通行道路を逆走してしまったなんて経験をした人もいるかもしれない。実際、国土交通省の調べでは、全体の3%ではあるものの、「カーナビの案内の誤認」も逆走発生原因としてあげられている
一般道では一方通行がわかりづらい道も多い。特に、土地勘のない場所を走る時には注意が必要だ
首都高の場合、逆走だけではなく自転車が乗り入れてしまう事案も多数発生している。首都高も他の高速道路同様、歩行者はもちろんのこと、自転車、原付も走行禁止だ
自転車の逆走はよく見かける光景だが、道交法違反。2026年施行の改正道交法によって具体的な反則金が定められるが、おそらく6000円から12000円の反則金となる。とはいえ、逆走自転車と事故を起こすと前方不注意でクルマの過失割合が多くなることが多いのは納得いかないが……
日本はいまだ自転車はやりたい放題になってしまっているが、逆走はれっきとした違法行為。改定道交法により、自転車の逆走も以前よりは厳しく取り締まられることになってはいるが、実効性があるのか……
うっかり通り過ぎてしまったら、次の出口で処理を。一般レーンに進むことを忘れずに!
係員がいるところがあれば係員に事情を話そう