ランクルの14年ぶりのフルモデルチェンジとなった、300系。さすが待望の新型だけに既に予約が殺到している模様だ。人気は王道のZX。そして走りの新グレードGRがそれに続く模様だ。さて注目の見積結果はいかに!?
300系は3種類の顔が存在する。GX、AX、VXのフロントマスクはZXと異なり、加飾を抑え目になっている。厳しい環境下でも耐えれる実用性重視といったところか
GR SPORTの7人乗りガソリンと5人乗りディーゼルの見積書。ガソリンの車両本体価格が30万円安いはずなのに同一仕様で価格が逆転
GXの写真がないため、トヨタロシアHPのコンフィギュレーターより作成。本来ならGXにはサイドステップ(ブラック)が付く。5人乗りガソリン車のみの設定。タイヤは18インチだ
最廉価版のGXは指紋認証スタートスイッチセキュリティシステムが2万2000円のメーカーオプション。日本での盗難率が高い車両である以上、装着マストのオプションである
トヨタロシアHPのコンフィギュレーターより、AXグレードを作成。7人乗り、ガソリン車のみの設定。3列目は床下収納式へ変更となった
VXの写真がないため、トヨタロシアHPのコンフィギュレーターより作成。本来ならサイドステップ(ブラック)が付く。ホイール形状もやや異なる可能性が高い。GX/AXから一気に価格が上がる分、装備内容も充実する
VXグレードからブラックの本革シートが標準となる
トヨタロシアHPのコンフィギュレーターより作成。バンパー、グリルの形状以外にもZXからはターンライトがシーケンシャルとなる。ZXがランクルの本命グレード。ディーゼルモデルも設定
ZXガソリン車の見積書。車両本体価格は730万円だがオプションや諸費用含めると887万8060円になってしまった
ZXのリアスタイル(海外仕様車)。アルミホイールは20インチとなる。300系に移行したとはいえ、一目で「ランクル」とわかるデザインだ
ZXディーゼルの見積書。新車価格は760万円。こちらもオプションや諸費用であっという間に898万1560円に
ZXグレードから内装がブラックのほか、ベージュが選べる。分厚いドアトリムや巨大なセンターコンソール。単に豪華なだけでなく、悪路走行でも身体をしっかりホールドするタイトさも併せ持つ
新型ランドクルーザーZX、ガソリン7人乗りのインテリア。床下収納の3列目シートもたっぷりとしたサイズ感を維持している
10速ATのシフトレバーとドライブモードセレクトスイッチ。4輪駆動の切り替えや各種デバイスの操作系も集中配置されている模様だ
今回の新型ランクル300から新設定されたGR SPORT。驚いたことに、ZXよりも価格は高い。専用のシートや外装である事は判明しているが、他にどの様な装備が追加されているのであろうか?
標準グレードと違い、グリル中央にTOYOTAと右下にGRのロゴが入る。これまでのランクルとは違う走りの雰囲気を前面に押し出している
GR SPORTのディーゼル5人乗りの見積書。値引きは5万円、諸費用含めた総額は907万8600円
GRロゴが入るGR SPORT専用のシート。ブラックの内装色であることもわかるが、まだ未知の部分も多い事に期待が膨らむ
マットグレーの18インチアルミホイールが装着され、GRのエンブレムが随所に入ったスポーティなGR SPORTのエクステリア
GR SPORTガソリン車7人乗りの見積書。ガソリンのほうが30万円安かったはずなのに、乗り出し価格は911万2230円とディーゼルより約3万4000円ほど高い
ボンネットの造形は迫力がある新型ランクル300GR SPORT。ボンネットの造形が非常に立体的であることがわかる。これは全車共通の模様
ZXのフロントマスク。王道ともいえる迫力のメッキグリルにボディ同色のU字型のフィニッシャーが装着されている。
この写真のCAP→GX、AX、VXのフロントマスク(まだ詳細な資料が出ていないためフロントマスクの違いは不明)グリル本体は変わらず、周囲のフィニッシャーがなくシンプルにまとまっている
グレード別装備一覧
GXの見積書
AXの見積書
VXの見積書