ホッピーはビアテイスト清涼飲料水ではあるが、アルコールは微量に含まれているため、たとえ焼酎と割らなくても運転前に飲まないようにしよう
栄養ドリンクは要注意。特に、アルコールに弱い人の場合、それほど大量に飲まなくても正常な運転ができなくなる恐れがある
酒粕は日本酒の搾りかすだけにアルコール含有量は高い。缶チューハイくらいのアルコール度数はあるため、酒粕を使用した食品はNGだ
ブランデーケーキなど、お酒を使用したお菓子も避けよう
奈良漬もアルコール度数は5%程度あるものも。大量に食べなければ、検問には引っ掛かるほどの血中アルコール濃度には達しないだろうが、脳には影響を及ぼす恐れがある
粕汁は運転前には避けるべき食品のひとつ。使用する酒粕の量や加熱時間などによって含まれるアルコールの量は異なるが、お椀1杯分程度でも自覚症状はなくても脳はほろ酔い状態になることもある
健康食品として近年、大人気の甘酒。運転前には酒粕を使用したものではなく、米麹で作られた甘酒を
ラムレーズン入りのお菓子なども控えたい。運転中は微量であってもアルコールは体内に入れてはいけないのだ