合成燃料は既存のガソリン給油設備などがそのまま使える(U. J. Alexander@Adobestock)
ブラジルなどで普及しているバイオエタノールなどはEUのeフューエルには認められない可能性がある(scharfsinn86@Adobestock)
スイスのベンチャー「クライムワークス」が手がけるダイレクトエアキャプチャ装置(同社HPより)
WRCでは2022年シーズンから合成燃料(P1レーシング・フューエルズが供給するため「P1燃料」と呼ばれる)を使っているが、EUのeフューエルにはみなされない可能性もある
合成燃料は二酸化炭素と水素から製造される(資源エネルギー庁)
合成燃料の社会での活用方法(資源エネルギー庁)
資源エネルギー庁が試算した合成燃料の価格推移のイメージ(資源エネルギー庁)
さまざまなエネルギー源のエネルギー密度の比較(資源エネルギー庁)
IEA(国際エネルギー機関)が示す技術普及のシナリオ(資源エネルギー庁)
合成燃料におけるCO2の再利用のイメージ(資源エネルギー庁)