芝浦工業大学自動車部のみなさん。当日集合可能だった部員のみでこの人数。総部員数は46名! ほぼ忠臣蔵!
自動車部のガレージは大宮キャンパスに備わる。この建屋には鳥人間コンテストに参加するTeam Birdman Trialの工房も同居する
芝浦工業大学の試合車はインテグラタイプR。今後の新規定に備えて、すでにスイフトスポーツも調達済みだ
校章とともに運転、整備、モータースポーツ、ジムカーナを図案化して盛り込んだエンブレムがオシャレ
「大学に予算を申請する大事な発表会があるのですが、自動車部の活動が学業にプラスになっていることをアピールしています」と権代さんは語る。右は山根さん
2024年には17人ものニューカマーが入部! 若さと青春をぜひクルマとともに味わってください!
ガレージの隅にはこれまでOBが置いて行ったクルマや歴代試合車がズラリ。部品取り車として活かされている
取材日はちょうどシビックがメンテのためリフトアップ。こちらは新入部員が整備する車両だそう
部室には、これまでの活動で知り得た96スペックと98スペックの違いが貼られる。ギア歯数やサイズなど細かく記されている
部室ガレージ内には大小の工具や部品、ツナギなどが所狭しと置かれていた
部室ガレージ内には大小の工具や部品、ツナギなどが所狭しと置かれていた
筆者の愛車・GRカローラで取材現場に訪れると、周囲にはあっという間に自動車部員が集結。気になりますよね!
齊藤有生さん(工学部4年)愛車:日産 180SX
シルビア顔の180SXに乗っています。ドリフトをしたくて、スポーツカーの2ドアを探していたところ、いい感じの個体が出てきたので買いました。クルマ好きになったきっかけは、父がフェアレディZのS30に乗っていて、その影響です。180SXは、ターボでパワーがあるところと、カッコよさが魅力です
日産 180SX
日産 180SX
日産 180SX
皆川仁志さん(工学部4年)愛車:日産 フェアレディZ(Z32)
父親が旧車好きで、S30Zに乗っているのですが、高校生の時にそのショップに行ったらZ32が置いてあり、自分もZが好きなので買いました。当時はあまりなかった薄い形が気に入っています。最初のクルマなので手放したくなくて、ナンバーを切ってでも置いておきたいです
日産 フェアレディZ(Z32)
日産 フェアレディZ(Z32)
日産 フェアレディZ(Z32)
権代稜央さん(工学部3年)愛車:スバル WRX STI
親のクルマなのですが、VABの最終型に乗っています。自分はスカイラインクーペが好きで、親に相談した時に、だったらそれまで乗っていたS4からWRXに乗り換えようということになりました。8000回転までエンジンを回せるのでストレートが気持ちいいです
スバル WRX STI
スバル WRX STI
スバル WRX STI
河原 輝さん(工学部3年)愛車:トヨタ MR-S
MR-Sを欲しいなと思ったのはミドシップのNSXに乗っている父親の影響です。「ミドシップおもしろいよ」と父から聞き、興味を持ちました。見つけた個体は安いだけではなく、車高調整式のサスペンションとLSDが入っていて、そこそこ走れる仕様だったので選びました
トヨタ MR-S
トヨタ MR-S
トヨタ MR-S
2024年8月25日に鈴鹿サーキットで行われる、全日本学生ジムカーナの団体優勝を狙うと意気込みを聞かせてくれた芝浦工業大学自動車部のみなさん。目標の優勝には及ばなかったものの4位と健闘。30校以上が参加した中での4位は立派な成績。次回でのリベンジに期待しています!