ジェット機のコクピットに乗れるぞ!! モビリティショー最注目!!? ホンダジェットの展示が凄すぎる

ジェット機のコクピットに乗れるぞ!! モビリティショー最注目!!? ホンダジェットの展示が凄すぎる

 2020年10月にホンダジェットの最新型としてアップデートされた「エリートII」の胴体部のモックアップがジャパンモビリティショー出展されていて、なんと客席はもちろん、操縦席に座って操縦桿を握ることもできるのだ。ぜひ行くべし!

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部

■本物のホンダジェットIIの実機と胴体を展示

2022年10月に発表されたホンダジェット最新型エリートIIの胴体モックアップ
2022年10月に発表されたホンダジェット最新型エリートIIの胴体モックアップ

 東京モーターショー改め、クルマのだけじゃないジャパンモビリティショーならではといえるのが、2022年10月に発表されたホンダジェットII(ブラックエディション)のモックアップ展示。

 モックアップ展示だから、張りぼてなのかと思いきや、主翼以外の胴体と室内は本物というのを聞いて二度ビックリ。しかも、客席だけでなく、コクピットに座って操縦桿にも握れるというので、実際に乗り込んでみた!

 とその前に、ホンダジェットエリートIIについてを軽くおさらい。ホンダジェットは、ホンダエアクラフトカンパニー(米ノースカロライナ州)が生産するベリーライト級(最大離陸重量12500 ポンド、5670kg未満のカテゴリー)の小型ジェット機。

 2015年12月に初号機がデリバリーされ、2018年5月にはホンダジェットエリート、2021年5月にホンダジェットエリートS、そして2022年10月には最新型のホンダジェットエリートIIを発表。

 2022年までにデリバリーは200機以上発売し、小型ジェットカテゴリーにおいて5年連続販売NO.1を達成すたという。

 燃料タンクは従来型よりも204㎞長い2865kmに延長したほか、グランドスポイラーと言われる着陸後の減速装置を主翼に初搭載し、着陸時の操安性を高めている。

 また、機内壁の遮音材も改良し、機内に流れ込む風切り音を抑えるとともに、ノイズ低減の工夫をしたことで、キャビン全体の静粛性を向上したという。

 最新自動運転技術としては、2023年前半にオートスロットル機能を追加し、2023年後半には緊急着陸装置を導入する予定。

 主翼上部に配置されているGEホンダが開発した2基のHF120ターボファンエンジンにより、最高巡航速度は422ノット(約782km/h)、最大運用高度は4万3000フィート(約1万3106m)を誇る。 

 気になる価格は意外に安い(?)695万ドル~(約10億4000万円)。

次ページは : ■操縦席に座って、操縦桿を握って機長気分が味わえる

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します