レクサスのフラッグシップミニバンLMに待望の6人乗り「バージョンL」が追加された。6人乗りというとアルファード/ヴェルファイアとの差も気になるが、はたして何が違うのか。開発者を直撃してみた!
文:ベストカーWeb編集部/写真:小林岳夫
■“素”に戻れる移動空間
お話をうかがったのは、レクサスLMの開発責任者である落畑学さんだ。
Q:まずLMのコンセプトについて教えてください。
「LMは『素に戻れる移動空間』というコンセプトを掲げて開発しました。これは4人乗りも6人乗りも同じです。私達レクサスは、DNAである静粛性と乗り心地を大事に育てたいと思い、それを実現しています」
「具体的な方法ですが、ボディやサスペンション、シートなどいろいろあります。まずエクステリアで言うと、風の流れをうまく使いながら、クルマをフラットにするという考え方を意匠(デザイン)の中に取り込んでいます」
「たとえばフロントドアからリアドアへの流れですね。その段差を少なくすることで風の流れがすごくよくなるものですから、直進安定性がすごくよくなる、ふらふらしなくなるんですね。加えてフロアのサイドシル部分の形状も風の流れを考えて、走り出すとロールを少なくなることをエクステリアの要素として取り組んでいます」
「乗り心地に関しては『クルマが揺れない』とか『感性にあった動きをする』というのが大事ですが、中に座っていただいたときの外の眺めというのをすごく重視しています。(2列目に座ると)窓の下のラインがまっすぐ通っていますけど、なるべく窓のサイズを大きくとってあげて、視界からクルマの動きを分かりやすくするという工夫もしています」
■田原工場に専用の少量向け溶接ラインを作った!
Q:アルヴェルではオプションの19インチホイールが標準です。乗り心地面で不利ではありませんか?
「そもそもLMは素性の刷新ということで、足をきっちり動かしたい。そのためには母屋となるボディの剛性、減衰をきっちりとる必要があるんですね。LMには周波数感応バルブ付きのアダプティブ・バリアブル・サスペンションを採用していますが、まずはそれを取り付ける母屋のボディをしっかり作っています」
「実は愛知県の田原工場に専用の少量生産のボディ溶接ラインというのを、このクルマのために起こしてもらいました。クルマはボディ剛性、減衰というのが大変重要で、LMは見ていただくと分かる通り開口部が大きいものですから、スポットをなるべく打ってあげて溶接のピッチを密にしています。フロアの接着剤も適材適所で使い分け、高剛性接着剤、高減衰接着剤などかなりこだわりました。フロント周りとリア回りにはブレースも足しています」
「ここで話が足回りに繋がるのですが、ボディの剛性、減衰をきっちりやって初めて足が活きてくるんです。クルマのふらつきですとか乗り心地っていうのを考えるうえで、まずはしっかりとバネレートを設定してあげて、クルマのふらふらした動きをださない。フラットライドを実現させてあげる。そのうえで減衰力を適材適所で効かせる設定をしてます」
「大前提となるのは、乗員が快適に過ごしていただけるように頭のふらつきを少なくし、視線をなるべく安定させるというところです。4人乗りなら4人乗り、6人乗りなら6人乗りという特性に合わせて、設定とチューニングをしています」
Q:パワートレインにはダイレクト4を採用しました。なぜ4WDなんでしょうか?
「これも頭の揺れを少なくするといったことに繋がるんですが、レクサスが採用しているダイレクト4(モーターを使った4輪駆動しステム)は前後の駆動力配分を自在に変えられることが利点になります」
「とはいえこのクルマはスポーツ走行とか、ワインディングを気持ちよく走るといったことを狙ってはいない。そこでダイレクト4の技術を乗り心地に活かそうというアプローチからパワーユニットを設定しました。加速時、減速時に前後の駆動力配分を最適化することによって、上屋の前後の動き(ピッチング)が抑えられるのですね。あとは大きいトルク、パワー(システム出力371ps!)がゆとりにも繋がっていくので、雪路まで含めた安心感、静粛性を含めて、ダイレクト4を採用しました」
コメント
コメントの使い方