新型スバルアウトバック世界初公開!!! カクカク無塗装樹脂パーツが斬新!! 日本発売はあるのか?

新型スバルアウトバック世界初公開!!! カクカク無塗装樹脂パーツが斬新!! 日本発売はあるのか?

7代目となる新型アウトバックが2025年4月17日、北米ニューヨークショーで世界初公開となった。ひと目見て驚くのはこれまでのアウトバックとはまったく違うデザインになっている点。新型フォレスターから革新的な個性を主張しはじめたスバルの新潮流第2弾、新型アウトバックを見ていこう。

文:ベストカーWeb編集部、写真:スバルオブアメリカ

新型アウトバック。スクエアなグリルと切れ長のヘッドランプ、無塗装樹脂パーツが特徴。荒々しさ、武骨さを感じる
【画像ギャラリー】新型スバルアウトバックってけっこうカッコよくない? なんで日本で販売しないの?(19枚)画像ギャラリー

先代とはデザインがまったく違う!! これがアウトバック?

新型アウトバック。スクエアなグリルと切れ長のヘッドランプ、無塗装樹脂パーツが特徴。荒々しさ、武骨さを感じる
新型アウトバック。スクエアなグリルと切れ長のヘッドランプ、無塗装樹脂パーツが特徴。荒々しさ、武骨さを感じる

 ひと目見て一瞬アウトバックなのかわからないほど(おおげさだが)変わった新型。カクカクしたボディに無塗装樹脂パーツが目立つ。

 ヘッドライトは、これまでのコの字型から、T字型ポジションランプと3連LEDヘッドランプを組み合わせた切れ長タイプとなり、グリルはこれまでのヘキサゴンから長方形のスクエアなグリルに変更。フロントバンパーはアウトドア色の強い無塗装樹脂。先代に比べだいぶ武骨さが増した印象だ。

こちらが4月3日から日本でも先行予約が始まった新型フォレスター(写真はX-BREAK)
こちらが4月3日から日本でも先行予約が始まった新型フォレスター(写真はX-BREAK)

 ボディサイドに目を移すと、こちらも無塗装樹脂パーツが目立つ。サイドステップやB、Cピラー、Cピラーとテールゲートの両端、リアバンパーとすべて無塗装樹脂バンパーで固めているのが今回のアウトバックの最大の特徴だ。

 特に3分割の無塗装樹脂のオーバーフェンダーが個性を際立たせている。フォレスターにも採用されている整流効果のあるエアダムやフェンダーの頂点にはスマホなどのアクセサリーを挿入することもできるアクセサリースポットも採用された(2025年東京オートサロンで発表済み)。

3分割の無塗装樹脂フェンダー。後方にはエアアウトレット、フェンダー頂点にはアクセサリースポット。最低地上高は213mm。19インチホイールはアウトバックで初めてオプション設定
3分割の無塗装樹脂フェンダー。後方にはエアアウトレット、フェンダー頂点にはアクセサリースポット。最低地上高は213mm。19インチホイールはアウトバックで初めてオプション設定

 リアテールランプはフロント回りと同様、先代からのコの字型テールランプから脱却。中央部分はスバルのロゴで断ち切られているものの、一文字テールだ。テールゲート中央にはOUTBACKのレタリングバッジ(フォレスターと同じ)だけでなく、無塗装樹脂バンパーにもSUBARUのエンボス加工が施されているのが新しい。

全体的にカクカクボディと無塗装樹脂パーツが目立つ
全体的にカクカクボディと無塗装樹脂パーツが目立つ

 一方、インテリアは驚きのひと言。フォレスターのようなセンターコンソール中央部分から縦型のディスプレイではなく、ダッシュボードのエアコン吹き出し口の上にワイヤレスApple CarPlayとAndroid Autoに対応した12.1インチのディスプレイオーディオが設置されているのだ。ディスプレイはタッチ式だが、エアコンやオーディオは物理スイッチというのが嬉しい。そして12.3インチフルデジタルメータークラスターというのもポイントだ。

11.6インチから12.1インチのディスプレイオーディオに変更。しっかりエアコンなどのスイッチは物理スイッチ
11.6インチから12.1インチのディスプレイオーディオに変更。しっかりエアコンなどのスイッチは物理スイッチ

 本革シートやメッキ加飾が採用されており、上質かつクオリティの高さが感じられる仕上がり。ルーフやヘッドライナーなどに遮音材や振動を抑える対策が施されているのは新型フォレスターと同様。ラゲッジルームは5人乗りの通常状態で約56L拡大された980Lを確保された点も嬉しいポイント。

 パワートレーンは、先代モデルと同様、2.4Lターボ(260ps/300Nm)と2.5L、水平対向4気筒NA(185hp/241Nm)の2種類。トランスミッションは8速マニュアルモード付きリニアトロニックCVT、駆動方式は全車シンメトリカルAWD。いまのところ、ストロングハイブリッドはないようだ。改良されたX-MODEはステアリングスイッチから切り替えられるようになった。

 またWRXのデュアルピニオン式電動パワーステアリングをベースに改良され、よりダイレクトで自然なステアリングフィールと優れたレスポンスを実現。ステアリングの可変ギア比は、低速域でのハンドリング性能を向上させると同時に、高速域でも優れた安定性を維持するよう調整されているという。

次ページは : 日本発売はあるのか?

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…