■ネット型自動車保険の長所と短所
(TEXT/渡辺陽一郎)
ネット型自動車保険は、代理店を持たないから、保険会社のコストを抑えられる。そのために代理店型に比べて、保険料が安くなる場合もある。
その代わり事故率の高い年齢層は、保険料が高くなることも多い。事故率の低いユーザーを集める傾向が強いためだ。
また日頃付き合いのあるクルマの販売店が、保険代理店を兼任していれば、事故の加害者になった時の安心感も高い。代理店型にはネット型と違う魅力がある。
■ETC2.0の長所と短所
(TEXT/高山正寛)
2016年から導入されているETCの進化版、ETC2.0。
長所は、
1.広範囲の道路交通情報を取得でき、それを走行ルートに活用できる。
2.災害時における情報取得が可能。
3.使い方によっては高速道路の料金が安くなる。
要は今後のモビリティの実証実験などにも活用されメリットも増えることだ。
一方、短所はズバリ「価格が高い!」 こと。
■高速道路の最高速度120km引き上げによる長所と短所
(TEXT/高山正寛)
最高速度120km引き上げの長所としては実勢速度と法律で定めた速度との差を縮めることでそもそもの高速道路が持つ能力を高めることができる点だ。
また大型トラックなどの最高速度は従来と同じ時速80kmに据え置かれることで、追い越し車線に居座ることも減少されるだろう。
一方、短所はまだまだドライバーの運転に対する意識の低さによる弊害だ。具体的には速度が上がった車線にフラフラと入ってくるドライバーは意外と多い。
また「クルマの流れ」に沿った運転をしなければならないというプレッシャーなどによる事故のリスクも考えるべき問題だ。
■トヨタ全販売店での全車取り扱いによる長所と短所
(TEXT/渡辺陽一郎)
トヨタには4つの販売系列があり、それぞれ専売車種も用意するが、2020年5月からは全店が全車を売る。東京地区の4系列は、もともとメーカー直営だったから、2019年4月にトヨタモビリティ東京に統合された。
そのほかの地域には、メーカーに頼らない地場資本も多く、統合せずに4系列を残しながら全店併売になる。
全店併売のユーザーメリットは、すべての店舗でトヨタ全車を買えることだ。デメリットには各種のリストラがある。トヨタ店とトヨタカローラ店が隣接する場合、以前は共存できたが、同じ車種を扱えば顧客を奪い合う。
どちらかが吸収されて店舗数が縮小する。アルファード&ヴェルファイアのような姉妹車も、全店が全車を扱えば不要になる。そのほかの車種も一部が廃止され、トヨタの車種数は半減する。
【番外コラム】日産がルノーと提携解消した場合の、日産の長所と短所は何?
(TEXT/国沢光宏)
今やルノー車種の大半は日産の技術を投入して作られたもの。共通化されたプラットフォームについちゃ基本的に日産開発です。
今後、燃費規制に絶大な威力を発揮するe-POWERの技術なども日産から導入する予定。一方、日産がルノーからもらっている技術って、欧州で販売されている日産車に搭載されているディーゼルエンジンくらいだと思う。
軽自動車に搭載されているエンジンはルノーベースながら、基本設計を使っただけ。
ということで、ルノーとの提携を解消しても日産の技術的な弱点(短所)なし。強いて言えば社内政治が難しくなる程度です。長所についちゃ今のままかと。
コメント
コメントの使い方