クラウンはおっさん向けと言われてしまう苦悩

クラウンはおっさん向けと言われてしまう苦悩

2018年6月26日に発売された新型(15代目)クラウンの発売1カ月後の受注台数が、月販目標台数4500台に対して約7倍にあたる約3万台と発表されました。絶好調の立ち上がりといえ、ド派手な王冠グリルで話題となった先代クラウンの発売1カ月後の受注台数は約2万5000台であり、先代に比べて5000台ほど上回っています。

ひとまず好調なスタートを切ったクラウンですが、イマイチ抜け出せない苦悩があります。それは購入ユーザー層の若返りができていないこと。クラウンユーザーの平均年齢は実に65歳と高齢化が進んでいて、トヨタはそれを変えるべく40〜50代のバリバリ稼ぎ盛りの世代を取り込もうとしています。

はたしてこの新型クラウンで念願の若返りが図れるでしょうか? そもそもクラウンは、なぜ「おっさん向けのクルマ」と言われてしまうのでしょうか?  清水草一氏が解説します。

文/清水草一
写真/編集部


■若返り策は、15年前のZEROクラウンから行われていた!

クラウンは、すでに15年前のゼロクラウン(12代目)から、積極的なユーザー若返り策を取ってきた。それまでブワンブワンだった足回りをスポーティに締め上げて(今思えば、それほどでもなかったが)、デザイン的にもかなりスポーティに変革した。

次の13代目のその正常進化版。そして14代目では、アスリート系にアッと驚くイナズマグリルを採用し、ショッキングピンクの限定車を販売。走りも適度にスポーティで適度に安楽で、文句をつけたくなるような部分はなかった。

なにせ、ルックスをあれだけ若々しく、インプレッシブに変更したのだ(アスリート系のみですが)。これなら新しいユーザー層を開拓できるんじゃないか? と本気で思いました。実は私、今でも先代アスリート系の顔のファンなのです!

こうしたクラウンの若返り策は、まったく無意味だったわけではなく、若干の高齢化抑止効果はあっただろう。つまり、この15年間で、放っておけばユーザー平均年齢が15歳高齢化するところを、12歳くらいに抑えたのかなぁ、と勝手に推測している。

「ZERO CROWN~かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる~」というキャッチコピーのゼロクラウン。保守的なイメージを一新し、エンジンも直6からV6に変更

稲妻グリルにもビックリしたが、やはり度肝を抜かれたのはピンククラウン。これも若返りを図るべく考えられた。2013年9月から1カ月間の期間限定での受注販売だったが、合計650台受注。このピンクは新色でモモタロウと名付けられた

■さまざまな若返り策を講じてきたが、おっさんイメージは覆せなかった!

しかし、根本的な部分を変えることは、ついにできなかった。これだけ頑張っても、クラウンのおっさんイメージは覆せなかった。それは、クラウンの長い歴史が、重い足かせになっているからだ。その事実を思い知るしかない。

例えばメルセデスといえば、だれがなんといおうと高級車というイメージだ。AクラスだろうがBクラスだろうが、ベンツの高級車イメージは1ミリも動かない。歴史の重みである。

一方BMWと言えば、間違いなくスポーティなイメージだ。2シリーズアクティブツアラーがいかにカピバラみたいなフォルムでも、顔を見ればBMWだとだれもが認識し、高速道路で道を譲ってくれる。これまた歴史の重みだ。

同様にクラウンと言えば、日本で最も保守的なセダンというイメージ。それは、なにをどうやっても、びくともしなかったのだ。

クラウンに乗るのは地方の社長さんに加えて、タクシーやハイヤー、パトカーに覆面パトカー。その構図は変わっていない。いずれも、ふんぞりかえった権力側というイメージである。そういうイメージが半世紀もの間、脈々と受け継がれてしまったらもう、それを変えるのは死ぬほどムズカシイ。

クラウンはパトカーや覆面パトカー、タクシー、ハイヤーなど、あらゆるところで使われている。清水氏は、どこか権力側のイメージがあり、それを覆すのは難しいと指摘する

次ページは : ■トヨタの危機感が15代目クラウンに反映されているが……

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!